自動ニュース作成G
ありがたがられたり、揶揄されたり...悲哀の備蓄米はどうやって集められた?その素性を追った
https://www.j-cast.com/2025/05/31504842.html
2025-06-01 08:39:00
> 政府が放出している備蓄米は「世論」の荒波に飲み込まれている。入札米はなかなか市場に出回らない。2025年5月になって小泉農相の随意契約転換によって安いコメが飛ぶように売れる。その備蓄米はどうやって確保されて来たのかを追ってみた。備蓄米は極度の不作の時や有事に備え、日本人のカロリーを維持するための大切な食料だ。
>それだけに実務を担う農林水産省は確実にコメを集めるために入札を収穫前に実施する。農協や集荷業者も一般の流通市場で高く売れると思えば、当然、政府が安く買おうとする備蓄米には応募しない。集まり具合は、その年のコメの需給によって大きく左右されることになる。
なんだ去年の段階で米の流通がどうなるか読めてたんじゃなぇか >例えば24年は計7回も入札を繰り返したが、目標の83.7%しか確保できなかった。
・カリフォルニア米でも仕入れときゃいいのに。 >25年分買い入れは異常事態により中止
・#1賛成だが米消費減ってる中での国内農家の保護でもあるからな。農家は保護できても農業の保護にはなってないけど。
・関連性高そうhttps://gnews.jp/20250601_214725