自動ニュース作成G
「あのサブスクが無料」は危険、TikTokで拡散の「裏技」はマルウェアを仕込む
https://forbesjapan.com/articles/detail/79469
2025-05-29 15:15:09
>ここ数カ月の間、TikTokに投稿された複数の10秒程度のビデオが、数百万回もの再生回数を記録した。これら動画は、マイクロソフトのWindowsやMicrosoft 365、Spotify Premiumといった本来は有料で提供している機能やサブスクリプションを「無料で利用するための裏技」を宣伝していた。その裏技というのは、動画内で提示される「秘密のコマンド」をWindowsのシステム管理者向けツールの「PowerShell」に入力するというものだった。
・・・なんというか無知は罪というか、アホは救えないな(個人の感想です)
・「無料」で利用できる理由は必ずあります。
・無料かどうかは関係ない。「しかし、そのコマンドを入力しても有料の機能やサービスがアンロックされることはない。このコマンドは、悪質なマルウェアをPCにインストールさせるもの」単に嘘を教えてマルウェアを仕込ませただけだ。
・無料が肝じゃないとしても、無料って言葉は人を惹きつけるには十分な力あるってばよ。 あとコマンド入力させるってとhttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2011154.html これ思い出したわ。
・マイクロソフトはwin10sをもっと強権的に普及させるべきだったのかもしれない。そしてwin10s以外のエディションではuacの警告ダイアログをもっとわかりやすくするか、管理者権限についての知識がある人にのみ解放するとか。iOSやandroidではselinuxとストアの仕組みで防げている危険がウインドウズでは剥き出しのママになっとる
・なつかしいな、fusianasanトラップ。
・#3 動機づけが為されれば、例えば「不具合の解消法」みたいな話でも起き得る事で、意味の分からん呪文は唱えちゃダメだと言う事だな。*nixで有名なのだと”rm -rf /"を入力させると言うのもある。
・#6 その呪文はずいぶん昔に無効化されているんだがな…