自動ニュース作成G
玉木雄一郎氏 21年産備蓄米は「1年経ったら動物の餌」発言が物議 「誤解があるようなので」と長文投稿
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b4e71689e6affe032496a65f8608a38a9d91d2b
2025-05-29 14:27:13
小泉さんの行動が早くて世論が動きそうなんで焦って失言した感じ
長文で弁解してるけど、今回の放出はそのための呼び水だからねぇ…
ネガキャンやるつもりが庶民を馬鹿にしちゃって逆効果に
・何でもかんでも批判する民主党のころのクセが染み付いてるのかも
・なんか弁解も国民バカにしてるよね。そんなことわかった上で批判されてるんだよ。そんなことわからないほどバカじゃないよっと
・米の事なんか気にしていなかったのは誰でも判る。単に難癖付けただけだろ
・4年前のコロナ時期の安く買い叩き仕入れた米の評価額が下がった状態のモノを安くだして、結果米の仕入れ値まで下げて離農者が増える未来。集荷・保管業者かつ農業振興してる立場のJAが文句言うのも当然だが、肩を持つ方法が稚拙。
・因みに小泉がいまやろうとしてる事って「出荷調整で畑に捨てられてた傷んだレタスを、税金使って皆様の手元に安く配ります!」「店頭レタスの値段が下がったよやったねたえちゃん」よ。困るのは農家と集荷・保管して卸にだしてるJAばかり。#2 本質を見誤った人の多さを見ると馬鹿ばかりかと。ただそれだけ馬鹿だと弁明をだしても意味ないよね。事実、無いし。
・関連https://gnews.jp/20250529_090135。自分が炎上する事で、山尾・須藤擁立の件をうやむやにする爆風消火やぞ。玉さんかっけー。
・#5 例えが悪いだけかもしれないけど、レタスを安く配ったら一時的に店頭レタスの値段も下がるかもしれないけど、配るのやめた後は下手すると元の値段より高くなるんでは。あと農家困らせてどうすんだ、農家蔑ろにし続けた結果が今の米高騰なのに
・コスト割れで安く売れない(所を政府が安い米を流通させた)とかじゃないんだから農家は困っていないんじゃね?政府がこんな事をすると学習したら売り渋りは損になると今後はむしろ上がらなくなると思うが。今回の高騰は農家関係無いだろ。
・玉木さんの言い方は悪いけど流石に古いから味は落ちるだろうからな。美味しいコメ喰いたい奴は普通に新米買うだろうし農家には影響しないでしょ
・良い所の鮨屋でもあえて古米を使ったりするというから味が落ちるとはいえんだろう。
・#10 寿司の米と、家でお炊いて食べる米は求められる食感などのバランスが違うので。イタリア料理店で7年熟成の米でリゾットを作るようなもの。
・結局は保管方法好み調理法思い込みでどうにでもなるという話。風味に違いが出ても一緒くたに古米は味が落ちるとはならない。
・アベノマスクも批判してたしhttps://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202004280000281.htmlテンバイヤーの強い味方だな。
・分かりやすい失言だった
・備蓄始めた本来の目的に凶作の事態になったら、古い方から放出するだろう?
・#7 貴方の質問の前者に対し「そう言ってる」。後者は「小泉のせいでのちのち農家が困る(から農業推進団体のJAが苦言を呈してる)」と言ってる。因みに今のは農家を蔑ろにした高騰ではなく、世界的な高騰と仲買ほか小売り問屋が便乗して利益を乗せたから高騰。徐々に値上がってた筈だって意味なら、まぁコロナなりなんなり。
・#12 ちゃんと保管されてた備蓄米がどうなってるかは知らないが、3年超越しの古米は普通は不味いよ。パサパサボソボソ、甘みも少なく感じる。臭いがあるから精米も多めにやる事が多く軽い。ふやかし時間を増やしても変わらないから、チャーハンやパエリヤ、ナシゴレンにして食べる事になる。
・例えが悪いんじゃなくて、中学社会の知識か知恵があるかどうか。
・新米は5年経ったら動物の餌だな