自動ニュース作成G
スマホの画面をテレビに映す方法:簡単にできる「有線ミラーリング」って何? 誰が何のために使ってる?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/mirroring/2015648.html
2025-05-28 11:16:45
>今回は、そうした有線ミラーリングが行えるUSB Type-C/HDMI変換アダプター製品を販売している周辺機器メーカー2社の担当者にお話を伺いました。
あくまでユースケースに関する記事で対応機種や注意点等は先行記事を参照してねってスタンス。iPhoneもアンドロイドも本体が対応している必要がある。うちのpixel8proも当初は非対応だったけど途中のアップデートで対応した。そのうち変換ケーブルを買おうと思って忘れてた。この記事のサンワサプライのをポチるかな
・SwitchはDockにHDMI出力があるからコントローラだけ切り離して遊べるんだがな…。昔はニコカラでカラオケ屋の機械につなぐためにRCA端子な変換ケーブルをよく使ってた。その流れでHDMI変換も買ってて、友人とパセラの大画面で個人ごとにiPhoneをつないでデレステ大会みたなことやって遊んだことも(ラグがひどかった思い出)
・GooglePixelはChromecastを売るために7までこの機能をわざわざ塞いでたんだよ。8になってやっと開放した。ホントムカつく。
・10年位前にパズドラをKindleとテレビをUSBケーブルで繋げて映してプレゼンした思い出。あの頃はまだmicroUSB端子だった
・映像出力対応したAndroidかなり少なくないか?
・今は友人がほぼゼロなのでXREAL Air2使ってるナリ…
・USB関連は本当魔境よのう。USBかと思ったらThunderboltだったりDisplayPort Alt Modeだったりなんでこうなった?