自動ニュース作成G
基礎年金底上げ策復活へ 受給額一時的に減る年代も 就職氷河期世代200万円アップも
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/900025828.html
2025-05-27 22:56:31
>厚生労働省の資料によると、年金の受給総額で見た場合、男性では63歳以上、女性では67歳以上の人が最大で23万円、年金が減る計算になります。一方で、それ未満の年代の人は増えることになり、就職氷河期世代では200万円以上というケースもあります。
すでに年金をもらってる世代はマイナス、それ以降の世代はプラスになるらしい
とはいえ世代間の支払受取の格差に比べると雀の涙だよね…
・どうせ決まったらすぐ覆されるんだろ
・この程度、誤差やん。
・団塊Jrを救う政策とか抜かしてるが、これで何とかなる訳ねぇっての。あの付近の不正規連中を全部役所の職員にするぐらいの荒療治してもまだ足りんわ
・これ、まだもらってない世代の人たちの受給額が増えるかもしれないってだけで、実際その人達が受給するときになったらなかったことになってる気がする。
・#3 そんな荒療治いらんわ……キャリアのないおっさんおばさんを採用したら若手の足を引っ張る。氷河期世代でもキャリア形成出来た人は修羅場をくぐってる猛者だから役に立つんだが
・全部財務省に入れよう
・泉健太によると厚生年金からの流用額と同じく国庫からも65兆出すってさ。増税待ったなしだな。>https://x.com/izmkenta/status/1927257925325586903積立金の基礎年金への投入は、毎年行われてきた年金制度の基本です。そして、その投入分と同額が国費から基礎年金に投入される仕組みです。
・氷河期世代でも諦めて引きこもった人とめげずに努力した人がいるわけで。やらなかった人を優遇するのもどうなのかと
・まぁ特に氷河期はそういう時代だったから、生存者バイアスが掛かってて、この20年救済が無かったってのもあるわな。だから余裕があるならこの世代全域に支援が来るような政策なら尚良いんだが