自動ニュース作成G
郵便番号・デジタルアドレスAPI | 郵便番号・デジタルアドレス for Biz | 日本郵便株式会社
https://guide-biz.da.pf.japanpost.jp/api/
2025-05-26 08:15:49
>1つのAPIで、郵便番号とデジタルアドレスのそれぞれから住所取得できる公式APIとして、2025年5月より無料提供を開始しました。
>デジタルアドレスは、住所を7桁の英数字に変換できるサービスです。
決定版が来てしまったか
・>リクエスト頻度の管理(レートリミット)サービスの安定運用のため、一定時間内のリクエスト数に制限(レートリミット)を設けています。< いわゆるIPBAN的なものか。たぶん1分間に100回とかかな。解除は1時間経過とかか(apacheの良く使われるmodの設定例がそんな感じ。そして俺がやってるブラウザゲーム(nginx使用)も同じだった
・既存の郵便番号と同じフォーマットにする事で既存の帳票でもそのまま対応可能にするとか抜け目がないな。
・郵便番号系は一生決定版出続けてる印象ある
・住所とコードが1対1では無く、ユーザー毎にコードを発行してAPIで住所を引く形式なのか。便利なような面倒なような。これこそマイナンバーを上手く活用した方が良いような。
・個人は未だで、事業者からなんやね。個人もやろうとすると桁数が増えそう。
・"KEN_ALL.CSV"ていう日本中で使わえれている負の遺産があったからなぁ…。https://x.com/search?q=%22KEN_ALL.CSV%22
・個人なんて書き間違い勘違い生真面目に書いた住所と不整合…手間が増えるだけだからやめた方がいいと思う…
・誰かcurl使ってサンプル書いて。jsでも(他力本願)と思ったけど >テスト用API情報・APIリファレンス・利用ガイドライン・リリースノートはログイン後に閲覧可能< ふむ
・どうも「Q」が出るらしいね。日本だからできれば除いて欲しかった…。と思ったけど、まぁ電話口なら普通に住所読み上げの方がいいか。手書きで枠内に書かない場合も考えるとBも除いてほしいがどうなってるのやら