自動ニュース作成G
アニメグッズ「大量売れ残り」で“1400万円”損失、30代女性店長が解雇…管理職の「責任問題」裁判所はどう判断した?
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bc55ba7f3e718a9d6348a6e07639320416cb42b
2025-05-25 15:20:05
>「なぜ受注生産じゃないんだ」。怒った会社の社長は店長に説明を求めた。社内決裁の時点では購入希望者の注文分を作る「受注生産」のはずだったのに、店長はグッズを先に作って在庫を売る契約にしていた。
>会社の規定は、外部と契約を結ぶ場合は役員会の承認を得て、正式な社判を押印すると定める。店長は役員会を通さずに領収証用のゴム印を押して契約を交わしていた。
>ゴム印による契約書の作成は「規定違反」としたが、ルールが周知されていたとは言えず隠蔽の意図はなかったと判断。故意や重い過失までは認められず、処分は厳しすぎるとして解雇無効と結論付けた。
・社内風土があるんだろうけど、隠ぺいの意図がないはなぁ…ちなみにhttps://x.com/mandarake_bkr/status/1113415206258872320これらしい
・もし男性店長だったとしても同じ判決が出たのかしら、と嫌な思考をしてしまった
・>臨時会議の開催が決まり、責められると思った店長は前日に多量の睡眠薬を服用して搬送された。そのまま休職。 // うーん…裁判で主張したことここで主張してないの印象が悪い…
・バスタオルとアクスタの在庫なんて大した金額じゃないし、権利にかかる金銭は売れ残りには関係ないだろうし、隠蔽しようとしたことが解雇理由なんだろうけど記事を読む限り「真面目で容量が悪い」店長が、もともと上層部から嫌われてただけだろう。こういうミスをしても許される人と許されない人がいるよね
・#1 スタミュか…いや売れないだろ…店長が個人的に好きだっただけでは #2 記事内に店長の性別書いてあったっけ?(なんとなく女性だと思って読んではいたけど)
・#5 頭から読み直して
・上の承認得られてるなら普通に正式な社判押せばいいし、こそこそゴム印で進めてる時点で隠蔽の意図が認められないのは理解しにくいなぁ…
・読めば読むほど店長を擁護する余地がない
・#6 めちゃ冒頭に書いてあって笑った。スマン。しかし性別は関係ないと思うけどね(女性向けコンテンツを扱う女性店長だからとか、女性向けコンテンツの栄枯盛衰は早くてグッズもすぐ売れなくなるとかいう点では意味あるかもしれないけど)
・そもそも古書店でやるイベントか? と思ったらまんだらけか… アニメイトだったら或いは。
・これで解雇ですんだら温情措置だろうに、なんで地位確認で訴訟なんかするんだか、自分の立場を理解していない。同人ファン活動と勘違いしていないか?
・会社も雑だけど店長は輪をかけて酷い。
・これだからXX染色体は…。