自動ニュース作成G
八潮陥没事故、復旧に300億円規模…知事「市町村の水道料金にかけるということでよいのか」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250523-OYT1T50200/
2025-05-24 10:59:24
>財源については、「市町村の水道料金にかけるということでよいのか、国民の議論が望まれる」と指摘した。
県の負担について県民が議論するのが先じゃないですかね。
・300億は中抜しすぎじゃね
・大野はなにインフラ整備の手抜きしてきた自分の失政をすり替えてんだよ。
・なぜ助けてほしいと言えないのか。
・東京に負担して欲しいのかな。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250520/k10014810631000.html >関連する予算は368億円
・受益者市民だけだし、水道料じゃないにしても市税まででしょ
・県道 <埼玉県が6八潮市が3国が1でどうだ?
・何が国民の議論だ図々しい。全国それぞれの市町村は上下水道事業の経費を頑張って捻出してんのよ。元々公共事業は借金で進めてきたのだから地方自治債なり発行して、頼って良いのは県民までと心得て欲しい。国がしてよいのは引いて貸し付けまでと国民も心得て欲しい。
・#7 国が出るのは災害時よな。八潮は規模がデカいが「下水管の破裂」だから国に泣きつくのは違うと考えざるを得ない
・#8 国が出るのは災害時、だから大野はこれは災害だから災害対策基本法を適用し国がやれって要求してたのよねhttps://www.yomiuri.co.jp/national/20250207-OYT1T50186/。それが断られたから今度は県民を人質にし始めた。
・復旧の他に保障もあるだろ。営業休止した飲食店や工場など。まだまだかかるよ。
・遺族の訴訟も待ってるぞ。
・行政が補償する事になるん?災害になれば補償が要らん事になるから災害扱いして欲しいのか…。見舞金は出す事になるだろうけど。