自動ニュース作成G
竜王戦の「棋譜」を無断利用した動画を配信、ユーチューバーに840万円支払い命令
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250521-OYT1T50133/
2025-05-22 15:29:06
> 判決は、棋譜を無断利用した男性の配信が民法の不法行為にあたると判断した。棋譜の無断利用について賠償を命じる司法判断は初めて。
・どう不法行為に当たると判断されたのかわからんけど、金額がかなり高いな。スポーツの実況スレなんかでも、同じノリで賠償請求されたりするのだろうか。
・映画の無断配信とかは悪質性が明らかだけど、これは不法行為と知られているかどうかがまだ確定してなくてこれから判例を作る段階かと思ってた
・棋譜って秘匿性が高いものという印象もないからびっくりする。著作権的なものがあるのかな、知らなかった
・ふむ。線引きとしては、速報性を持たせちゃうとビジネスモデルを壊すからやるな、辺りか。考察動画は腐るほどあるもんな。アレを壊滅させたらファンも居なくなる https://www.yomiuri.co.jp/national/20250131-OYT1T50007/「棋譜」再現動画の即時配信は「違法」、ユーチューバー敗訴…控訴審判決「自由競争の範囲逸脱」
・そもそも考察動画な訳で、棋譜に対して動画主やコメントで引用してるだけ、なので著作権で争うには引用動画、として新たな著作物と解釈される可能性も十分にある。ここで争うのはマズいかと。まぁ今回の動画はもっと訴えやすい単なる中継動画って可能性も高いけど
・訴えられたYoutuberは稼いでる証拠が出たんやろか?あと判決で請求の半分にして両成敗っぽくするのはなんなんやろ?
・関連 https://gnews.jp/20170621_040155。不法行為とは言っても、どの法律に違反してるとは記事にないな。不法行為ってのは「権利または法律上保護された利益が侵害された」ら成立するそうなので、(別に著作権法などの法律で保護されてはいないけど読売新聞が持ってるはずの)権利が侵害されたという判断か。中継で公開されてる秘密でもなんでもない情報なのに。
・プロ野球も良く判らん理由で動画中継とか止めてるhttps://gnews.jp/20250507_223054 アレだって法的にはかなり無理筋を主張してる
・主催者が辞めろと言うなら辞めるしかないんじゃね。実際の損害が認定されてるようだし
・プロ野球はそもそも私有地で行われてる競技なんだから、法的に無理な点は何もないのでは。やろうと思えば撮影完全禁止にだってできるでしょ
・「著作物でもプライバシーでもない公開済み情報なのにそれを他者に公開させない権利を持つ場合がある」「それは表現の自由より優先される」って事だな。これから新聞社はスクープ報道するとき相手に了承得ないと。っていうか、ニュース転載サイトもヤバい?
・そもそも表現の自由と報道の自由は別の概念なので。まぁ、「棋譜の無断利用」ってどっちかというと報道の自由に類する話だから結論としては変わらないんだけど
・#11 恐らくは、この裁判だと公開済み情報では無いのでは? #4に関わる裁判であれば、リアルタイムでの棋譜公開についての問題かと。…っても棋譜を公開してしまえば、確かに公開済み情報になってしまって、それに制限を掛ける根拠が無いのか
・これは著作隣接権のうちの興行権の侵害かな
・よほど目に余ったことをしたのか、何十もある将棋動画への見せしめにしたのか。
・今後別のチャンネルが放映権を得たスポーツの試合結果を速報で流すの禁止か。#14 それは「著作物を興行する権利」だから、著作物でない棋譜は対象外なんじゃないかな。
・試合結果は問題ないだろうけど、野球の試合経過を細かくリアルタイム発信してるアプリとかは危ないな
・生中継が駄目なら何時間後ならいいんだよ。結局最終的には「棋譜は著作物であり保護される」って形にもってかないと、ずっと座りの悪い運用になるんじゃなかろうか。海外のチェスとかどうしてるんだろう。
・対戦終わってからならいいんでは