自動ニュース作成G
戸籍の氏名に読みがな 26日運用開始 出生届などで名前の審査も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250520/k10014810671000.html
2025-05-20 17:57:18
>鈴木法務大臣は20日の記者会見で、今後、記載する読みがなを確認してもらうための通知が自治体を通じて各世帯に郵送で送られることを説明しました。そして、読みがなに誤りがあった場合は修正に必要だとして、1年以内に自治体に届け出を行うよう呼びかけました。正しい場合は届け出しなくても、通知のとおりの読みがなが記載されるということです。
>一方、この運用開始にあわせて「キラキラネーム」など、名前の多様化も踏まえ、出生届などの際に読み方として認められるか、国の指針に沿って自治体が審査する仕組みも導入されます。
・これまでも名前に使用できる文字にはルールがあったけど、「読み方として認められるか」審査っていうのはかなり大きな改革だな。漢字の読み方にルールなんてないのにどうやって判定するんだろう。
・天国(えでん)
・DQNネーム終了のお知らせ。
・どーせデータとしては半角カタカナとかで入力させんだろ
・読みがな確認の通知を受け損ねたらどうなるんすかね
・これで、引っ越しと共に読み方を変えて色々な追跡を逃れたり通称を自在に変更できるのを止めさせれるのな。안녕하세요って書いて太郎とかジョンとかヨンジュンとか呼び方変えてたりする事が無くなる。
・これhttps://dqname.jp/index.php?c=ma69&md=viewが忘れられない
・#6 あいつ等朝鮮に帰ってコロコロ名前変えるから、あんまり意味ないかも。
・#8 政治的知見が広がったよthanx。調べて今知ったんだが、韓国は犯罪者でも指名手配されてなければ簡単に改名出来るんだな。韓国の氏はそう種類がある訳じゃないし、確かに改名障壁としては意味薄いわ…。別姓なら戻れるって言う思いが強く残るし、何時でも夫の姓名乗ったり分けられるし、離婚して戻ったらまた改名が楽だし、夫婦別姓押し進める訳だ。