自動ニュース作成G
東京都、水道基本料金を無償化へ 物価高で今夏、エアコン使用促進
https://nordot.app/1297375373009240682
2025-05-20 11:02:37
> 東京都が今年の夏、一般家庭向けの水道基本料金を無償化する方針を固めたことが20日、都関係者への取材で分かった。
> 長引く物価高で苦しむ家計を助け、エアコン使用を促して熱中症予防につなげるのが狙い。
> 6月の都議会定例会に関連経費約400億円を盛り込んだ補正予算案を提出するという。
・全国から吸い上げた富で都民は潤沢に水を使えるように
・電気料金を下げないあたりに不自然さを感じる
・関連 https://www.tokyo-np.co.jp/article/400951近年晴れた日は夜よりも昼のが電気余ってるんだけど、夜トクプランhttps://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/yorutoku/index-j.html今さら無かった事にしづらいしどうしようという記事。
・#2 水道局は東京都管理だけど、電気は民間だからな。
・真夏にはぬるくなる水道水だけ飲んでいれば熱中症が防げるというものでもなかろう
・アパートって水道代の振り込み先が大家になってること多いけど(そのかわり定額だったりもする)、ちゃんとそういうのも無償になるんだろうか
・念の為書いておく >従量料金は減免されない<
・#6 多いの?初めて聞く話だ。
・また、働いていないヤツほど得するバラマキをやるんか
・#8 今は小数だけど昔はそこそこ導入されてて今もいくらか生き残ってる感じ。
・都民1300万人(世帯数は知らん)だとかなりの減免になると思うけど金あるんだな
・まぁでもいつかの打ち水大作戦よりはかなりマシだな。生活保護世帯は元から免除だからちゃんと勤労世帯へ向けた援助になってるし
・あと、自然と使用量が増えると思うがダムの水は大丈夫なのかな。と思ったけど大丈夫そうかhttps://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/suigen
・#13 従量分はとられるんで、別に使用量は増えんと思う。
・全国からかき集めた若者で都民は経済をぶん回しているけど 子供は出来ないので少子高齢化最大の戦犯
・#14 オレはそれでも増えるとは思うが、どれくらい増えるか(もしくは全く変わらないか)一種の社会実験だな
・従量分の料金が下がるのであればまだしも、基本料金が無料なだけでは使用料は増えんと思うが。必要以上に水道使う使い道も無いし。
・#16 「基本料が安くなった分水道を大目に使おう!」ではなく、「水道料金が安くなったから冷房つけよう!」との目論見のようだ。従量分が安くなる訳ではないから水を余計に使おうとの動機にはならないよ。今まで飲みたい水を我慢していたとかなら冷房より優先順位が上になるだろうが。引き落としなら効果は薄いだろうしおやつのグレードが上がるとかの方がありそう。
・まぁ秋頃には水道局が結果を公表してくれるでしょ。#14,17,18は増えない派、オレは微増すると思う派
・わざわざ公表とかされないと思うが。
・わかった。#20は増えないし公表もされない派な
・年度毎でなら事業報告されてるよ https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suidojigyo/gaiyou 現状月毎の資料出てるのが令和4年度分までなので、今年の資料出るのはたぶん2年後とかだ。#19は忘れずに覚えとけな。
・#22 イヤです。
・今年はプールの水栓閉め忘れて給料召し上げられる教員がいなくなるな。善い事だと思う。
・エアコン推進→電気代上昇→ソーラーパネル設置激増名目確保→小池ポッケウハウハ
・#24 基本料金で賄えるのなら、ね
・「基本料金を無償化」って言葉の意味が理解できてない人って、何なの?文字は読めるけど文章が読めない人?
・使用量が5㎥までに収まる人なら無料https://x.com/livedoornews/status/1924750585699696909