自動ニュース作成G
核融合発電の中核研究3施設、100億円かけ増強…企業に利用促し国際的な開発競争で優位に
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250519-OYT1T50115/
2025-05-19 17:13:00
>政府は、次世代エネルギーとして期待される核融合発電の実現に向け、国内に3か所ある中核研究機関を大幅に拡充する方針を固めた。発電設備の耐久性を調べる装置など、技術実証に必要な設備を約100億円かけて整備する。企業にも積極的な利用を促し、商用化を見据えて激化する国際的な開発競争で優位に立つ。
>開発には、大規模な設備投資が欠かせない。米国では、2030年代初頭の商用発電を目指す新興企業の一つが20億ドル(約2900億円)超の資金を集めた。一方、日本では投資規模が小さく、自前で大がかりな実験設備をそろえられない。
100億円で足りますかね?関連
◇
九州電力が原発新設の検討表明、川内原発の敷地念頭に次世代革新炉…安全性や燃焼効率が向上
・関連 核融合が2030年代に実現とか何言ってんの?って人への解説(補足あり) https://gnews.jp/20210925_200442
・#1 なぜベンチャー企業が元々2020に実用化すると言っていて、それが10年伸びて2030年に実用化すると言っているのかさっぱり分からなかった。原型炉でさえ完成していないのに。
・核融合発電って錬金術と同じだよね。「鉛を金に変えられます!あとすこしで実現できるんです!」って言い続けてたら金を出してくれるバカが居た。錬金術の時代はそれで化学が発展した側面があったけど、果たして現代ではどうだろうね。
・#3は一般論として言ってるんだろうけど、なんという間の悪さよ https://gnews.jp/20250512_130302
・#4 いや当然それも知ってるけど、でもそれって経済的に間尺に合わんやろ。おそらく核融合も可能だけど経済的にはつろくせんと思うんよなー。