自動ニュース作成G
3.5インチHDDの通常価格でのGBあたりの最良コスパ容量が24TB品に
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/2002367.html
2025-05-18 22:26:06
本件、海門のみ。3月末に1日で売り切れた海門24TB、選別落ちという噂があったけれど再入荷確認、在庫も各店舗あるので投稿。
書き込む際にレーザーで補助することによりプラッタ当たりの書き込み密度を高くするHMER方式のHDDがエンプラから降りてきて、最良コスパが8TBから一足飛びに24TBへ。
19年12月8TB時
◆
17年12月4TB時
◆
・同HDDは1.99円/GB。GB単価が一番安かったのは21年~23年の1.6円台/GBの時。23年秋に1円台/GB消滅品消滅。
・SSDに需要取られていってたのが最近HDDに回帰してるので、また単価下がっていきそう?
・普段使いはSSD、毎日のバックアップはHDDが良いよな
・俺は2020年前後にWDの6TBを9700円くらいでドスパラアマゾン店で購入したのが最安だったな。1.6円/GBくらいだから#1のデータと一致か。その後値上がりして今に至る
・>年間通電時間が2,400< うーん1日7時間ほどの通電を想定してるのか…。うち24時間回してるから…
・24TBも使わんやろ
・#6 えっ?うちはHDDで100TBぐらいあって録画データでパンパンだが
・8h・5day/week、55TB/y の設計だって。
・ランサムウェアが怖いので、12TBを2台用意してRobocopyバックアップを1~2週間に一回行ってる。バックアップしたらそのHDDは電源切るようにしている
・何にしたって二度と取り出さなくてもとりあえず保存しとこう、って満足する部分はあるからそのニーズに応えると容量なんか幾らあっても足りんわな。非デジタルだと物理的な制限(家の広さとか)がかかるから早めに諦めることになるけど。
・#9うちの運用に似てる。10年前はそんな風にバックアップしてたけどそれ以後はサボってたらhdd障害になってかなりデータが先祖返りしちゃった。hddは10TBx2持ってる。2010年頃にその容量になって以後はほとんど増えてない
・動画とかの保存がなければ、個人だと4Tもあれば十分かな? CD1万枚で1Tぐらいだっけ。
・容量多いのにCMRなのか
・#7うちも録画データで24TBぐらい即死だけど、絶対見きれないよな。
・円盤買うのに比べれば遥かに安く済むのだろ。ビット単価は安くもない(3TBで8千円)が、バックアップはテープデバイスの方が向いているんでね?https://eng-blog.iij.ad.jp/archives/17410
・#15 そりゃLTOが個人で買える普及価格帯だったらそれにするよ。
・#16 「基本的にLTOドライブは新品では出回っておらず、データセンターなどからの放出品や中古品といったものをオークションサイトなどで購入する形になります。 LTO-5のドライブは現在大体5万円前後で購入可能になっています。」らしい。https://engineering.linecorp.com/ja/blog/lto-drive 別のブログだと1.5万円位の動作品は二個一とかにしないとダメらしいんで、技術が無いと無理かな。
・#17 そうなのよ。結局あまり現実的な選択肢じゃない。バックアップテープメディアがもっと普及してもいいと思うんだけど、結局個人ベースではそこまでして真面目にバックアップする人なんてほとんどいないんだろうな。