自動ニュース作成G
黒字なのになぜ?若年層も対象に 令和のリストラ新常識
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900024914.html
2025-05-16 08:08:56
>今、大企業でリストラが相次いでいます。これまでは赤字企業が大半でしたが、令和では人員削減の主流が赤字から黒字企業に。一体なぜなのでしょうか。
氷河期世代の40代が大量にクビを切られる時代に。悲惨な世代
・買い手市場だった氷河期は優秀だと言う事になっていたし年齢構成的に不足しているはずが、リストラされるのかよ。人数少なかったから教育の機会に恵まれなかったんかね。変な選民意識でもあるのかね。
・記事にはリストラ対象となる世代については何も書いていない。早期退職を打診されるくらいのお年頃がターゲットだろうけども。
・団塊やバブル世代なら無能でも賃金かなり高くなってしまってるだろうけど氷河期はそれほど採用されてない・賃金も上がってないだろうからそこを削るタゲにするのは疑問だな
・バブル世代や団塊ジュニアはクソ無能でも生き残れてたら今や会社では支配者層に居るはずなので、中々辞めさせられないでしょ。
・団塊ジュニアは氷河期やないの?
・団塊ジュニアの一番下くらいが氷河期の最初と重なっている。つまりワイ
・ワイも。同期で知ってるやつはほぼ課長か部長やってる。支配者層というほどではない。
・部長職からは経営者側と言う事になってる…。#5 すまん。〜97の氷河期を説明抜きに氷河期扱いしてなかった。そこはガッツリ重なる。ジュニアも第3子目ぐらいからちらほら氷河期に入り始めるね。
・リストラなんだからそりゃ40〜50代がメインターゲットだろとは思う。大企業の40〜50代なら通常の昇格スピードで課長職以上だから、そこまでいかなかった奴(成果をあまり上げてないやつ)をターゲットにするのかな
・いいかげんリストラをクビの意味で使うのやめて欲しいわな。本来の業務の再構築的な計画とセットで説明されないと、解雇される側も悲しい気分になると思うよ
・#9 両方ターゲットになる。役職は給料高いから、ランクだけ上がって成果を出せないヤツを処分しないと無駄金払ってることになる。ヒラは使われる側なので、使い方が悪いのか能力が足りないのか把握できてないとキーマンを放流することになる。個人的には管理職が偉いとか給料高いって設定が誤ってると思うんだけどね
・ジョブ型雇用に移行するための布石なんて噂もあるね