自動ニュース作成G
外国人が土地を制限なく売買できる国は日本だけ!?「買い漁っている」のをただ見ているしかないのか
https://friday.kodansha.co.jp/article/424450
2025-05-15 21:33:18
>外資が購入した土地は、外国人の間で転売されて所有者不明になるケースが多いですが、そうなると税金の徴収が難しくなります。固定資産税だけでなく、転売にかかる不動産取得税や所得税、登記に伴う登録免許税も、支払われることはまずない。
>国民の税金逃れは許さないのに、外国人由来の所有者不明は野放しにしたまま。これでは国内人への逆差別になってしまいます
・不払いはその土地を没収すりゃ良かろう。没収した後、2年は猶予期間とし、改めて所有権を主張してきたら、改めて今までの未払い分を督促し払えたら所有権認めて、払えなければ改めて没収すれば良いかと
・国税舐めてんのかね。その程度で脱税できるなら、自分の持ってる土地を外国人に売って借りていることにするやつがしこたま出るだろ。
・固定資産税差し押さえ地方自治体が「やる気があるならされる」。10年放っておかれるものもあれば、未納1期でする自治体もある。けど「ちゃんと履歴が残っていて、何処かで競売にかける」。相続税の差し押さえは国税で、結構即座。だけど登録免許税納めずに所有者が変わっても、1/1の所有者に固定資産税は請求され続けるだけで「普通は嫌がる」。
・印紙税、登録免許税や不動産取得税未納は追求難しいのは仕方ないが、でも所有権が明確に移ってなくて差し押さえや略取の恐れが消えないんだぜ?危惧する所が中途半端。以前からから書いてるが、時間の浪費や煩雑さを法改正して、食料政策含めて財産権を弱める様にせにゃならん。政治家無能すぎてだれもマニュフェストにしてないけどさ。
・中中取引は微博や銀聯とか使う上に、日本政府では微博や銀聯の取引内容が見せてもらえてないから所得税も何も回収できておらずロンダリングされまくりなんだが、そっちも中々表に出てこんね。マスコミ役に立たなさすぎ。
・#1 土地没収しても、固定資産税入らない。逆に管理費がかかる。
・あと日本政府が危惧しなきゃならんのが、中国政府による人民財産の差し押さえ。買ったのが個人でも所有者が国になる可能性がある。日本の土地の所有者が国家ってのになると、治外法権の場所を作られかねん。#6 基本は即行で競売やね。
・マルサ「えー、面倒くさい」
・#4 政治家のマニフェストは票を取るためにやるんで、順序が逆なのよ。まずは国民に問題を認識させるところから始めないと票に繋がらない。こうやって記事になって興味を持たれると、他のメディアでも取り上げられ…なんだけど、難しい話になると、低能国民がそっぽを向くので尻すぼみというか頭からすぼんでしまう。だから学校教育が攻撃される
・#7 中国の法律は日本の国土にはに効力持ちません。
・#10 独裁国家だからな。効力を持つかは中国側の政策に依る https://gnews.jp/20230418_100559 https://gnews.jp/20221112_144748
・国防という物に無頓着すぎるからこーいう事態に。
・#10 作られかねんって言ってんだろ。ロシアがどうやって侵略してるか。中国が「国家の資産を守る為、進軍駐留する」って言い出す可能性すらあるのに、日本でやたらと強い財産権を外国にも同等に与えてる時点で駄目だろって話をしてんの。って、単発か。
・アメリカには「守ってあげるから」と言われて基地提供したりしてんのに
・まだ占領下にあって、更にちゃんと守って貰ってんだろ。出来れば電子戦や頭脳戦でも守って欲しいが。