自動ニュース作成G
デンキウナギ発電器の「もと」、名古屋大が発見 人工的に再現目指す
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG144U40U5A510C2000000/
2025-05-15 18:15:44
>デンキウナギは、細胞膜の内側と外側で発生する「膜電位」を発電に生かしていることは知られている。だが発電細胞ができる仕組みは未解明のままだった。
>今回発見された細胞が、発電細胞に成長するときに発現する遺伝子を明らかにできれば、生体由来の電池などの開発につながる可能性がある。
遺伝子が明らかになれば細胞の再現ができるかもしれないのはわかる。それを電池にするのか?なま電池?
・ブランカ誕生が捗るな。
・バオーブレイクサンダーフェノメノン!が可能になるのか
・自家発電でエネルギー問題解決とな?
・るっぞつー!うぃーすたん!
・うなぎがなければデンキウナギを食べればいいじゃない