自動ニュース作成G
日本さん、AIに対する態度が欧米ともアジアとも違う独自文明だった
http://www.all-nationz.com/archives/1083390081.html
2025-05-15 18:00:43
>彼らはAIを嫌ってるのであって
>”不安視”してるわけじゃないんだ
海外はAIが暴走して襲ってくるが、日本はAIが暴走すると彼女とかになったりする。っていうネタあったなあ。
・今のAIは所詮膨大なデータベースから統計上の結果をランダムに出してるだけだからね
・AIは騒ぎ過ぎでまだそこまでの能力は無いと正確に判断してるのか、ただよく知らん分からんという状態なのか、どっちだろうね
・いつになったら一次産業二次産業をすべてAI&ロボットがまかなってくれて、人間は働かずに創作活動や娯楽活動だけしていればいい時代が来るんだ
・AIがとまらない。
・AIは愛人になれないって書き込みがあるが、そこでふとたぶん日本発のオタ文化である「俺の嫁概念」が頭に浮かんだ。
・#3創作活動や娯楽をAIがやって産業は人間がやるみたいな感じになりそうな勢いだが
・日本の場合イラスト生成AIに切れちらかす人は散見するけど、たしかに「憎い」であって「不安」って感じではないな。 宗教関係あるんじゃと予想してたんだけど、経済差のが顕著だな。それはそれとして、メキシコやペルーってアジアなんだ?
・日本はアトムやドラえもんとかで人工生命的なものは正義の味方という楽観論が強いんだろう。欧米ではターミネーターをはじめ、人工生命が支配する側という恐怖が先行する。
・https://ncode.syosetu.com/n0874kh/2/ こんなのどう? 生成AIによる、女子高生文体の「走れメロス」
・不安は相手が何者かわからない恐怖からくるものだと思う、でも日本は古来からAIロボットを扱った哲学的な話の作品は腐る程あり娯楽として取り込まれているから馴染みがあるんだと思う、だから不安より好き嫌いになるのではないだろうか
・AIと有機物だけが友達さと幼少期から刷り込まれてるから・・・
・#10 AI的なものを扱ったお話ってアシモフとかが書いてそう(知らん)だから日本独自の発想ではないと思うんだけど
・#12独自とかではなくて娯楽としてアニメ・マンガの話でな、昔は手塚治虫も書いてたしエロゲですらそういうテーマ扱ってるしで種類も話題も豊富で堅苦しくなく自然で身近すぎるって話ですな。
・日本はロボットやAIが友達や恋人、家族になるテーマの作品が多いし好まれてる印象だよね
・横軸は単に保守的(社会がロバスト)かどうかじゃないかね。途上国は右に寄っている様に見える。縦軸(楽観度)がずれているアングロ圏も異常でバベルの塔やイカロスの逸話でも想起するのかも。日本の場合は元々八百万の神として人ならぬモノ(機械)にも神性(人格)を見出しているせいじゃないかね。それらが調和する世界観だろ。
・一方キリスト教は他宗教の神を全て悪魔化した。