自動ニュース作成G
中国で自動化の進んだ工場に感動する経営者→それは日本の工場がすでに辿った道で退化した理由がある「かなりの生産ラインが変わった」
https://togetter.com/li/2550069
2025-05-15 13:31:54
>日本はバブルの頃に今の中国以上の自動化を達成してるんだけど、そんな工場で残ってるのは半導体製造業位で何故それらの工場が無くなったのか
読むと概ね予想通りの事が書かれてた。俺も自動車部品の3次孫受け工場でちょっとだけ働いた事があるから納得だけど深夜にトラブルがあっても2人しか居ないとどうにもならんのよね。大規模にできる大手なら違うんだろうけど
・バブル期の自動化工場と現代の自動化工場だと毛色が違うような気もするけどね。現代のほうがトラブった時やばそうだけど、トラブル発生率は格段に低そう。
・モチのロン、今日の中国でも長く使えるモノを選んで自動化してるよ。何よりいまだに人件費が安い。当時の日産が甘かっただけよ。
・現物を見て目を輝かせるタイプの人間は十中八九メンテとか考えてない。
・中国で自動化が成功すれば、大量の失業者が発生するわけで、それはそれで危うい・・
・#4 バブル崩壊した中国の実質若年層失業率は46.5%、すでに大量の中国人失業者が発生している
・#5 妄信したいのは判るが、研究者が2年前に試算で「可能性がある」って発表しただけで、実質は20%、全体は5%程度よ。5%でもまぁ悪化中だし、不景気の入口としては十分なんだが。
・https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/6178582023年7月21日実際の失業率は「46.5%」の可能性も? 北京大学副教授が中国メディアに試算を発表 当局が発表の若者失業率は19.6%
・そら中国はこういうのは早いよ、品質とかどうでもいいからな、日本だと不良品出しまくったらリコールだの謝罪だので賠償とかで大損害。こういうのはお国柄。
・#8 会社によるよ。ソフ某ンとか楽某とかメル某リとか、とにかくスケールするのを優先させる企業は品質の悪さには目をつむって広げる。広げた後で安定させるつもりでいる。まだ品質が低い所は、いまだスケールの最中だと思ってるフシがあるが、企業体質を変えるのに失敗してるだけかも知れない