自動ニュース作成G
“船を通勤に” 東京 五反田~天王洲アイル航路 あす運航開始
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250513/k10014804521000.html
2025-05-14 11:15:05
>船は、天王洲運河と目黒川をおよそ30分かけて運航します。電車と徒歩より10分ほど移動時間は長くなりますが、景観を楽しみながら移動できるのが魅力だということです。
>この船は、平日の午後4時から午後10時までの間に7便運航されるということで、定員は44人、大人の運賃は片道900円です。
通勤で使うなら屋根くらい付けようぜ。桜の季節は人気が凄そう
・「通勤に利用」と言いながら運行時間は16時から22時?退勤オンリーなら酒くらい提供しろ。片道900円で通勤に利用する奴なんかいねえよ何言ってんだ
・観光用途では以前からあったが。「買い物などの移動手段」って、あの辺お店は何も無いぞ。
・NHK様なら利用するんじゃないか? >片道900円で通勤に利用する奴なんかいねえよ
・朝マヅメの釣りをした後に釣り船で会社近くまで行った浜崎伝助を思い出した
・探偵ナイトスクープ思い出した
・そんなことより2階建て通勤電車はよ
・#6 なんでいまさらその主張?以前あったけど、出入り口が少なくて乗降に時間がかかりすぎるので廃れたよ。
・#6中央快速のグリーン車でどうぞ
・関連https://gnews.jp/20190708_201614 https://gnews.jp/20190724_211842
・途中下車ないよね?座れはするが余裕は無い。途中下車が無い為用途が限られる。風雨に弱い。時短になる航路も毎日は運航してないなど、ホボ観光用やよね。夏の照りに隣席の日傘とガチガチに当たる事を考えたら、お散歩やサイクリングの方がと思わずにはいられない。
・#7 おまけに立つスペースが減るし、バリアフリーの観点からも時代遅れになってしまった。オール2階建ての車両もあったけどとうの昔に無くなった
・30分乗る船かと言われると微妙だな…。
・大阪に数多く残ってる5分くらいの渡し船も「船」とガイドブックとかに書かれてあるぞ。
・#8 まぁ快速以上なら、2階も乗り降りするのは限定的なのでまぁ問題無いよね。だからホームも2階建て、って話は流石にどっかへ飛んでいっちゃったね
・はしけ感が丸出しでちょっと笑った。
・本来単なるハシケなんだろうけど…
・> 観光客が求める快適性、居住性、プライベート性を一切排除して「運送機能」だけに特化した https://x.com/hatolier_camera/status/1922565750239236426
・#17 ならしゃーないか>目黒川に掛かる橋が桁下わずか2mとかいうものすごい規格なので、乗り入れ可能な船舶にかなり制限がありそうですねhttps://x.com/hatolier_camera/status/1922621947277422628