自動ニュース作成G
CERNの大規模実験で鉛を金に変換する「錬金術」の観測に初成功
https://xenospectrum.com/first-successful-observation-of-alchemy-converting-lead-to-gold-in-large-scale-experiment-at-cern/
2025-05-12 13:03:02
>鉛の原子核(陽子82個)から陽子を3個取り除くことができれば、それは金原子核へと変貌を遂げることになる。ALICE実験は、まさにこの瞬間を捉えた
・金の暴落を招く為に、幾ら金を投資すれば良いですかね…?
・>肉眼で確認することすら困難な29ピコグラム か今はまだ川から集めたほうが安く済むな
・水銀に中性子照射し続けると金ができるけど、そっちもコストに見合わないよな。>https://academist-cf.com/projects/72?lang=ja水銀から金をつくる「原子炉錬金術」を実証する!
・常温核融合かなんかが成功して大電力がほとんどタダで使える世界にでもなったらいけるのかね??
・無理でしょ。
・次の目標は金の原子1個を無から生成かな。chatgptに計算してもらったら1原子の量子力学的なエネルギーは約 8.17 × 10⁻¹⁵ Wh(ワットアワー)とのこと。1グラムだと4000世帯1ヶ月分の消費エネルギー。但しロスは無いものとする。実際は1万倍以上必要だろう
・海からの抽出ならどうだろう? >1トンの海水中に含まれる金はわずか1mgにしか過ぎません<https://www.shichinokura.com/gold-kaitoriblog/goldinseawater/ 海中の含有量意外と高いな。ドイツがトライしたけど採算が合わなかったらしい
・#7 前にGニュでも紹介されてた筈だけど特殊環境下、海洋熱水噴出孔から海洋研究開発機構が藻を使い7ppm、1トン換算の藻シートから7g回収してる。https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2023/10/special/kenkyushitsu/deep-sea-gold/ これまた採算あっておらず、周辺の岩石1tから17g回収できる事から岩石を移動させた方が効率が良かったりするレベル。
・関連?https://gnews.jp/20160821_103800
・#9 続編がないどころか、元の論文すら見つからないのですが…ヒントぷりず。
・#7 良いリンクをありがとう。そこ昔に働いてた職場や笑 出入りの業者としてだけど
・ぶつけずに取り出せてもセルフで崩壊しそう