自動ニュース作成G
「選挙って儲かるんですよ」の裏側 ポスター代を水増し請求 “選挙ハック”の実態【報道特集】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1905864?display=1
2025-05-11 12:27:03
>立花孝志氏(2019年)「別会社作って、選挙するたびに国から金が入る。ポスターを10万円で作っても40万円とか請求できるんですよ。めっちゃ儲かるんですよ」2024年12月、立花氏は大阪府泉大津市長選挙に出馬。得票率は10%を超え、ポスター代は公費負担となった。一体いくらで請求していたのか。
>市役所で収支報告書を確認すると、ポスターは「ネット選挙株式会社」で掲示板の数に合わせて140枚印刷されていた。その額は、泉大津市が定める上限ぴったりの39万2140円。ポスター1枚あたりの単価は、実に2801円にのぼる。
・https://www.tcpc.co.jp/price_tables/index/%E9%81%B8%E6%8C%99%E3%83%BB%E5%B1%8B%E5%A4%96%E7%94%A8%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC/A3 選挙ポスターA3を特急で200枚刷っても¥38,672(税抜)ですわ >ポスター1枚あたりの単価は、実に2801円にのぼる。
・立花、昔から言ってるけど取り締まれないということは公言してないだけで別のやつもやってそう。
・立花の是非はともかく、こういう選挙の盲点ついたとこ堂々とやるのは評価できるな、他与野党含めて全部知らない振りしてこれやってるでしょ、こういうインチキを国民に知らしめるのはいいことでは
・QUOカード付き選挙プラン
・#2 報道特集だから立花を標的にしてるだけで、公費負担を満額請求した候補は25%いるそうです(ソースは未確認)
・#5 当選する気もなく全国転々と出馬を繰り返している人は片手で数える程しかいないのでは?選挙ビジネスと言われても仕方ないと思う
・#6 それが何か関係あります?
・#7 いやあ、不満そうに見えたから。勘違いならごめんなさい>立花を標的にしてる
・選挙の得票数が一定数無いと公費負担してくれないから全部自腹になる。それなりに票が取れないと借金ができるだけだ。