自動ニュース作成G
兵庫・斎藤知事「消費者庁の指摘は一般論」 公益通報者保護法の解釈、県の対応は適切と主張
https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202505/0018962146.shtml
2025-05-08 22:27:02
>兵庫県の告発文書問題を巡り、斎藤元彦知事が言及した公益通報者保護法の解釈が、同法を所管する消費者庁から「国の公式見解と異なっている」と指摘を受けたことについて、斎藤知事は8日の定例会見で「一般論の法解釈として重く受け止める」と語った。一方で「(法解釈には)さまざまな考え方がある」とも述べ、改めて一連の県の対応は適切だったと主張した。
自治省は一体何を教育してきたのかね?行政指導に従わない自治体には、どんなペナルティがあるのかね?
・斎藤のなかで「重く受け止める」ってどんな意味の言葉なんだ? 一般的な使い方とは別の使い方してるよね…
・ちなみに、法解釈にさまざまな考え方があるのは、公益通報者保護法の条文に、1号通報の場合の体制整備義務のことしか記述されていないからです。
・その異なる解釈を表明してる斎藤曰くの専門家は昨年初めて解説書を読んだと公言してる徳永弁護士しか名前上がらないんだけどね…弁護士=専門家じゃないでしょ…
・kobe-np
・今日の定例会見見たけどNHKの質問が一番良かった。第三者委を立てたのは議会に要請されたからって回答で、ただ立てればいいってもんじゃないでしょ
・https://www.asahi.com/articles/AST5835VNT58OXIE034M.html消費者庁長官「自浄作用を働かせて」 公益通報めぐる斎藤知事発言で / 兵庫県は自浄作用がないと国に言われてる…