自動ニュース作成G
歴代のPC-8801シリーズを振り返る その6「PC-8801MA2/MC」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrohard/2006686.html
2025-05-08 12:46:09
>広告には“先進のCD-ROMドライブを搭載”と書かれていたのですが、1989年までに発売されていたパソコンの中でCD-ROMを搭載していたのは、同年2月にデビューした富士通のFM TOWNSのみ。
>当時流通していたパソコンとしては2番目となるCD-ROMハードということを考えると、そのように謳うのも分かるというものです。
最先端のものを付ければいいというものでもないということを証明した機械。知らんけど。
◇
・MCは当時も今も見た目がダサい。PC-EngineCDROM2のドライブだったから流用したんじゃないかな?8ビットPC(非ゲーム機)でCD-ROMついてたのってこれだけ?
・88はエンタメ系だっけ?6000シリーズ>8800シリーズ>PCエンジンって流れか
・#2 88はmkIIまではビジネスも含んでる。SRでホビー全振りに方向転換した。
・それまでビープ音だけだったのがSRでFM音源搭載、アタリジョイスティックポート搭載、アナログrgb出力可能、グラフィックスの3プレーン同時アクセス可能と大改革だったもんね