自動ニュース作成G
165億円の赤字か 米ディズニー「白雪姫」実写版、大型連休中の日本でも上映打ち切り
https://www.sankei.com/article/20250505-CN2ME6A24RDQFFA7XWWTNQI3O4/
2025-05-06 09:10:11
>米ディズニーの長編アニメ映画「白雪姫」の実写版が赤字に終わる公算が大きくなっている。赤字額は1億1500万ドル(約165億円)に上る見込みだとの報道も。
>日本でも書き入れ時の大型連休の終了を待たずに上映を打ち切った映画館があり、挽回の兆しは見えてこない。
・制作の最中、主導してきた人たちはどう思ってたんだろうな。自分をアニメ白雪姫制作当時のウォルトに重ねて「必ず認められるはず」とか思ってたんかなhttps://happiney.com/note4/まぁこの実写白雪姫も後世どう評価されるか知らんけど
・黒人が白雪姫を演じたとか言う奴か?白雪姫の肌の色はともかく、奴隷扱いされる娘の肌が黒いのは今の時代じゃ問題やね?おねーさん方は白人だったりはしないよな?
・ここまでして色黒にしたかったんかね。「白雪姫の名前の由来は、グリム童話では「雪のように白い肌」を持つことからつけられたという説が一般的ですが、実写版では「大雪の日に生まれたため」という説に変更されています。」大雪姫にしれ!
・「赤ちゃんの時に猛吹雪から生還したことが名前の由来となっています。国王と王妃は、彼女の回復力を記憶に留めておくように、白雪姫と名付けたのです。」https://www.ellegirl.jp/life-culture/movie-drama/a62505897/movie-snowwhite-rachelzegler-241004-hns/と主演の人は説明している。#3はグーグルさんだがhttps://news.yahoo.co.jp/articles/28ed8d57d4bb8ecabdfc026ae9e0cf5d21ad553cにもそう書いてある。
・白雪姫が超絶美人でないとお話が成立しないという作劇の大前提を無視した結果なのでは
・黒雪姫
・#2 何故か突っ込まれなかったが、シンデレラと間違えた。
・ラテン系だから微黒。
・これで無能なプロデューサーらを飛ばして、失敗の原因を分析できればいいんだけれど。 また失敗しそう…
・これ経営陣のオーダー通りに作っただけだけどな
・関連https://gnews.jp/20250505_133436
・関係ないけど「書き入れ時」ってこういう字を書くんだな。帳簿に書くという由来らしい。『掻き入れる』からそっちの字かとずっと勘違いしてた。
・#12 漏れも。
・#12 俺も俺も
・ヒロインを黒人にした海底二万マイルも、劇場版はガッカリだったしな。
・ディズニーとしては少しは反省したんだが https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250212/k10014719931000.htmlディズニー “役員の評価指標 多様性などへの取り組み見直す”、株主が反省してないという https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN204KE0Q5A320C2000000/ディズニー株主総会、反DEI提案を否決 「平等指数」継続
・#5 だからこそじゃないか?肌が浅黒い人種「超絶美人」設定のキャラクターにすることが目的だったのだろう。その目的のために原作設定(白雪の部分)を排除したのが問題なのだから
・作品の出来不出来なんて関係なく自身のイデオロギーを世間に知らしめれるか、分断を煽るとかそういう方向なんじゃないのかね
・制作費かけすぎ
・株主が反省してないんじゃもう株が紙屑になるまで放っとくしかない。ディズニーの力がなくなれば著作権の無限延長の方向も減るだろうから世界にとっては良いこと
・#0の引用、公開からひと月半で並の作品でも集客力は失せてるし、なんとか残っていたとしてもコナンの公開で劇場の枠は塗り替えられてる。挽回以前の問題。
・#20 無限延長されてないから、次々ホラー化されてんだと思うが。
・#18 全ての活動者がそうかは判らんが、SNSのやりとりでポリコレ捻じ込んで何がしたいって答えに、その文化を潰すのが目的って言ってる活動者も居るからね。
・キチフェミ 「萌えキャラ大っ嫌いです!」
・ポリコレ勢は客にならない証明。
・ポリコレ関係無しに、ディズニーがオワコン。
・>大型連休中の日本でも ドラえもんとコナンのシーズンなのに勝てるわけがなかろう 今年はファミリー向けにマイクラも強い