自動ニュース作成G
「子供がかわいそうや」 過密行程の「万博弾丸遠足」に教員悲鳴 昼食時間わずか10分
https://www.sankei.com/article/20250504-PQIE33ERDFKTRKSVRBFEFW24UQ/
2025-05-05 05:07:55
>児童は会場へ入った後、全周約2キロの木造建築、大屋根リングの下を抜け、海外パビリオンに囲まれた仮設建屋の昼食会場へ到着。待ちに待った遠足とあって、おにぎりなどをほおばる児童の表情は明るかったが、案の定、昼食に割ける時間はわずか。関係者は「パビリオンの予約時間が迫り、高学年の一部の昼食時間は約10分しかなかった」と明かす。
>なぜ、これほど過密な行程とならざるを得ないのか。府教育庁によると、4月に万博遠足を実施した学校は、約1年前から準備を続けた。昨年5月に府教育庁側に遠足の希望日を伝え、今年1月に「子ども優先・専用列車」の乗車時刻が決定。開幕前後に観覧先のパビリオンが、万博を運営する日本国際博覧会協会によって割り当てられた。
・「緊張感からか、教員の間ではいらだちも募る。」教師寄りの記事だな。「折角の遠足をいらだった教師に引率されて可哀想」じゃないん?「パビリオンの予約時間が迫り」にしても予約時間の問題ではなく、前の工程の時間が遅れたんだろ。
・「スケジュールが過密すぎる。」と言うが「その展示が学校側の希望と異なる内容であることが分かり、予約不要で入退出が自由な、複数の国が出展する「コモンズ」に変更した。」だから行政ではなく学校側が決めているんだろ。単に教師にとって遠足は大変だとの話を万博の問題のように書いているだけに見える。毎年同じ所に行く方が楽ではあるだろうが。
・日教組解体で解決
・コモンズに切り替えた学校は大正解だと思う。あっちの方が外国人とも触れ合いやすいし学習にもなる
・国民に自民のエゴを押し付ける万博の図
・国民に共産党のエゴを押し付ける万博の図
・国民に自民のエゴを押し付ける万博の図
・国民に否定される立憲共産党れいわのエゴを押し付ける万博の図
・今頃くしょう#8が分かりやすく入ってきたな。
・#9 自称有給の日もそうでない日も働く立憲共産党信者ク笑おじいちゃん妄想書き込みお疲れ様です。
・#9の正しさを自ら証明する#10
・#5#9#11 自称有給の日もそうでない日も働く立憲共産党信者ク笑おじいちゃん妄想書き込みお疲れ様です。
・そういやXは随分と平和なんだよな、てっきり連休中なのに万博に人が入ってない!失敗だーと連日騒いでるかと思ってたが