自動ニュース作成G
この10年で日本から110万台以上の自販機が消えた理由とは
https://asagei.biz/excerpt/89132
2025-05-03 01:43:45
>自販機の業界団体、日本自動販売システム機械工業会の統計によると、2000年の560万7500台をピークに減少。24年時点の国内における自販機の台数は391万300台と3割もへっている。ちなみに14年の時点では503万5600台あったため、わずか10年の間に110万台弱の自販機が消えたことになる。これはもはや軽視できないレベルだ。
・盗まれたのかと
・人口が減るなら自販機も減る
・以前に住んでいた場所の近所のコインパーキングに併設されていた自販機は、アホが釣り銭を盗もうとして破壊した結果撤去された。
・いつからか自販機は高いってなりだしてあんま使わなくなっていったな。ここ10年程では旅行とかで他に買う場所がない時だけしか使った記憶ない
・久しぶりに自販機でコーヒー買おうとしたら、買い方を忘れててオタオタしちゃった。お金入れるのと、ボタン押すのと、どっちが先だったっけ?とか。
・#5 さすがにそれは無いが、電子マネー系だと混乱するな。少し前は先にカード(Suicaとか)を提示してからボタンだったのが、複数カード対応になってから、先にボタン押して決済方法選んでカードとか認識させるとか、UI/UXよりもカード対応の都合が先に来てる。年寄りには無理なんじゃね?
・コンビニの店舗には大体設置されてたはずなのにいつの間にか消えたんだが、それが原因では
・そーいや最近バールで自販機壊す事件が増えてるとかいう話。
・近所では併設されてた空き缶入れに近くの婆が生活ごみ捨てるようになって撤去された
・高いって意識と、新紙幣新硬貨への対応コスト、電子マネーへの移行とあり、購入者の減少、マクロの不景気、壊されるリスクが多少なりと上がってしまった事もあって郊外の不採算筐体は撤去する傾向が強まったんでしょ。業者が担ってた売上回収コストが特に、経費削減を理由に撤退が増えてるし。
・1日1本自販機でコーラを買ってたが、買わなくなった理由はamazon定期便だな。