自動ニュース作成G
100億円投資家テスタさんの楽天証券アカウントが乗っ取られる
https://agora-web.jp/archives/250501041127.html
2025-05-01 21:39:13
>カリスマ投資家のテスタさんが、自身の楽天証券の口座が乗っ取られたと明かし、衝撃が走っています。
>朝に二段階認証の確認メールが届き、不審に思って注文履歴を確認したところ、前夜に覚えのない取引が行われていたことが発覚したとのことです。
・儲かっていると公言すると狙われる対象には成りやすいだろう。引き出された訳ではなく、株取引で儲けようとしたん?効率悪そうだが、どれだけの損なのかね。
・二段階認証していたのに乗っ取られたとしたら、(楽天証券的には)まずいのでは?
・中国銘柄が買われたのなら、中国の仕業
・二段階認証が突破されるのはキツイな。楽天使ってないからわからんのだが、楽天証券のログインパスワードと取引パスワードだけではなく登録したメールアドレスのパスワードも盗まれてるってことなのかな
・乗っ取ったなら、パスワード書き換えそうなもんだが。
・証券会社によっては非常用の取引サイトがあって、そっちは二段階認証無しに取引ができるとかいう噂を聞いた。真偽は不明。https://x.com/igo_shogi/status/1917761827792118012
・誰かが書いてたが、とりあえず身に覚えの無い真面っぽいログイン通知がきたらすぐに証券会社とかのWebページとかアプリのログイン画面を開く→ID正のままPASを連続で間違って自力でロック状態にする、というのは有効そうだと思った。
・多要素認証ならともかくいまどき二段階認証なんか使わんやろ…。狙われたのは多要素認証を使ってないバックアップルートで回避されたもよう。パスワード変更には多要素を使うので変えられない。そしてそのバックアップルートはいまだ無対策で公開されたままなので炎上してる
・楽天証券の二段階認証はメアドがわかればできるが、この人がどのメアドを使っているかがわからないといけない、インフルエンサーだからどこかで教えちゃったのかな?ちょっと前にXのメッセージのアドレス開くとアカウントを乗っ取る手口があったが・・・
・#8 すまぬ。ID/PASS+メールによる多要素認証を二段階認証と書いてしまった
・メールは別のidとパスワードで読めるから両方知識情報じゃないんかね。SMSなら所持情報だろうが。
・結局乗っ取られてなにされたんよ
・覚えのない取り引きされたんだろう?
・偽基地局経由なんだろうな2段階認証乗っ取りも
・Chromeの拡張機能でインストールした時は問題無いのに更新のタイミングでスパイウェア機能を紛れ込ますやつがあるとか聞いてそりゃヤベえな引っかかるわと思った。Windows defenderで認識できなくて一部のセキュリティソフトだけ感知する場合もあるらしい。defenderで十分、ってなってる人多いよね。