Loading
自動ニュース作成G
大学入試史上最も難しい伝説の問題をパズルゲームにしたとき、このゲームをクリアせよ。(1998東大)
https://unityroom.com/games/1998tokyo
2025-04-28 09:05:29
ゲームだと総当たりだったり行き当たりばったりで解けりゃ良かろうだけど、これを数学的に解けと言われたら厳しいなあ
・正解者ゼロ、予備校の先生もお手上げだったとか? 最近なんかの二次創作萌絵が、この問題を新しい解き方で解いてたとかでバズってたね。しらんけど。
・↑みつけてきた。https://x.com/lam/status/1726923498344345825 ごめん全然最近じゃなかった。俺は昨日が初見。https://togetter.com/li/2543553
・最初、なんでunityなんだろうと思ったけどこれは面白いね。とりま5まで解いて6問目トライ中。レイトン教授の問題みたい
・解法らしきのも持ってきたhttps://x.com/NamariKarte/status/1916331514796683691 でも、これが判っても、解けるとは思えんなあ
・これは数学のジャンルで言うと何学なんだろう。位相幾何学?
・オセロのようなグラフ理論の一種では?『オセロ グラフ理論』でググったら似た問題がヒットしたhttps://mine-kikaku.co.jp/index.php/2021/05/03/19983/てか同じ問題?
・#6 ほーんこんな分野あるんだ、ありがとう。
・スマホでは動かないかも?と書かれてるけど一応本編は動くようだ音楽も鳴るし。ただ説明文の文字が豆腐になって読めない。pixel7pro pixel8pro redmi pad 8.7se redmi9t oppo reno5Aどれも同じ
・#2 ガチ数学者でかつ神絵師なんてのが存在したのか。https://x.com/lam/status/1916349531685556286 天は二物を与えとるなぁ…。
・やっとクリア…気が付くと時間過ぎてんな。なんとなくでサクサク進んでたんだが、自分の頭ではパターンを並べ直すまで9で躓いた。今なら読み覚えのある解説文読んで理解できるけど、当時テスト時に目前としたら余裕がなくて絶対解けねえ。
・10,X1までクリアしてX2トライ中。バグって…
・単独でスレ立てるほどでは無いのでここに貼っておく『東大数学の超難問、なぜかブルーアーカイブのファンアートが「最も端的な解説」と話題 描き手は何者?』https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2505/01/news095.html