自動ニュース作成G
1秒交換で無限チャージ。充電忘れを未然に防ぐ新発想バッテリー
https://www.lifehacker.jp/article/machi-ya-mxd01-additional-829431/
2025-04-27 21:40:02
>「充電器、持ってるはずなのに、使うときに限ってバッテリー切れ…」これって、デジタルデバイスを使う人なら一度は経験したことありますよね? 電池切れギリギリのときの不安感は、できれば二度と味わいたくないものです。新登場の「MXD-01」は、そんな「うっかり」をなくしてくれる、ちょっと面白い発想の充電器なんです。なんと、リチウムイオン電池を交換するだけで即座に「満タン」に復活! 予備の電池さえあれば、本体の充電残量を気にせず、いつでもフルパワーで使えるようになる、というコンセプトなのです。22.5Wの高速充電にも対応した、まさに新発想のチャージャー。さっそくご紹介しましょう。
クラウドファンディングで21700の電池がついてなんと7,350円! ちなみに偶然にデザインが一緒のこちらはアマゾンで電池なしで2039円
◇
・燃えそう
・バッテリーの充電は1つずつしかできないんだろうか
・リチウムイオン電池は過充電や過放電を防止するための仕組みがhttps://www.ablic.com/jp/semicon/products/power-management-ic/lithium-ion-battery-protection-ic/intro/必要で、それが無いといろいろ問題が発生すると思うけどこの製品ではどうなんだろう?ちなみに保護回路内蔵タイプの21700は普通より5mmほど長いようだhttps://denkohome.com/ec/products/detail/2632
・21700とかの充電器は山ほど出てるし、同時充電も1本、2本、4本とかの種類がある。でも結局電池の充電が必要なのよね…
・エネループバッテリーhttps://www.amazon.co.jp/dp/B07SR9M9XV/を小さくした感じ? コンビニでエネループ並に取り扱ってくれるなら便利かもしれんけど、あんま規格ふやされるのも困る。
・個人的には割とポピュラーな保護回路付きの18650あたりをメジャーなKeeppowerあたりのブランドで買いつつ https://www.amazon.co.jp/dp/B0F12ZWNF4?th=1 適当なモバイルバッテリー https://www.amazon.co.jp/dp/B09K74XGXT を探して買えば? って思う
・#5 このあたり元々リチウムイオンバッテリーの規格なので界隈では昔からのサイズよ。モバイルバッテリーの中身で使われてたり、ハイパワーなフラッシュライトに使われたりしてる
・電池式の充電器なんてガラケーの頃からあったろ。予備で持たなくともコンビニで買えば済む。
・そもそもガラケー時代は本体バッテリーが交換できた訳なんだが。
・スマホのほうをどうにかしろと思うのだが、そういや欧州で今後バッテリー交換可能なスマホしか認めないみたいな法律ができたような気がするんだけど何も変わってないな
・携帯充電池黎明期はいっぱい出回ってたよな。大容量!充電早い!無くなるのも早い!開けてみたら小さい電池とオモリと誤魔化すプログラミングされた制御装置。中国語が書いてある限り、メジャーになる迄は手が出せん…
・Amazonで検索したら同じ写真のものがうんざりするほど出てくるんだがhttps://www.amazon.co.jp/s?k=21700+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC
・#12 だからジャンルがネタなんだが