自動ニュース作成G
コボちゃん1回目から切り抜き43年、ノートは77冊…元高校教諭「1日のルーチン」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250424-OYT1T50169/
2025-04-27 11:45:34
>まだ、一度もスクラップを通しで見たことはないそうだが、「1年くらいかかるかもしれないけど、読み返してみようか」とも思っている。
・確かに、pixivの気に入った画像をもう10年以上保存し続けてるけど、古いのは全然見返さないんだよな
・彼に教わった学生達が可哀想。実際に不満言われてるだろうけど。
・他の先生と同じでしょ。趣味ある先生なんて5万といる。
・自閉スペクトラム症の教師だぜ?自分が学生の時にもいたけど会話、対話が出来ない理解がしてもらえないフィードバックが悪い教員に教わるのは普通は真っ平よ。父母会で槍玉に上がる位だったが、神奈川県の教師に採用されて就任1年で跡形もなく消えた点も、今思い返せば恐ろしい人格者だったわ。
・切り抜きスクラップしているだけで自閉症とはすごい偏見だな
・これ、当人は会話や対話が出来てるつもりなんだろうな。
・人格者だったのか、であるならば惜しい人が居なくなったな。
・アーカイブで公開してほしい。コボコラが捗るし。
・ネットでエロ画像を漁って保存するよりは建設的かな? ノート代と新聞の購読料だけで一生の趣味なら安いものだな。
・エロ画像は個人の好みがあるが、新聞のマンガの切り抜きは誰がやっても同じじゃね?子供に見せられるかとか言う観点では有利だろうが。
・普通に書籍販売されてるし、作者死んでないから著作権生きてるし。消しゴムカスや切った爪貯めるより利益があるけど、同等よ。
・アーカイブとして機能すれば価値が出るものだなと。稀有で同等の物って見付かってないから、自分が価値を見いだせないからと言って否定しなくてもいいと思う。むしろ、いいねと言っておいて、価値が出たら「○○は俺が育てた」とも言える。
・書籍出版されてるし、データとしては図書館で朝日新聞を検索すれば既にアーカイブされてる事が分かる。そしてその行為の価値とは別に同じ事をやり続けないと気が済まない偏執固執、ヘソのゴマ集め続けてる人間と変わらんのよ。そしてそれは偏見でなく自閉スペクトラム症の傾向。ま、単発が連続で出て来た時点で中身類推出来るけどな。
・ブログを6000日以上毎日継続してるオレも頭おかしいのかもしれんな
・日記なら読み返す事がなくとも想起力と文章力の維持に繋がる実益がある。読者がいるなら孤独の解消と承認欲求の充足。狂気との境目は客観性の有無ではなく依存の仕方。固執、無くては安定を失う変化の無い反復する行為。
・よしスクラップの次は自炊だ! そうすれば読み返しもできる。