自動ニュース作成G
青森 弘前大学 大学で収穫するコメ10トン 学生に無償提供へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250423/k10014787471000.html
2025-04-23 18:38:09
>弘前大学は、農学生命科学部の実習や研究のため300アール余りの田んぼで毎年コメを栽培し、教職員や地域の人たちに販売しています。
>大学は学生を支援しようと、ことし収穫予定の15トンのうちの10トンを希望する学生に無償で提供することになりました。学生1人当たり2キロから5キロ程度にして配ることを想定しているということです。
農場持ってる高校・大学強い
・焼け石に水
・ここに投稿しておくか。『山形大学 新入生の経済的負担減らす「100円朝定食」提供』https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20250418/6020023735.html ここも鶴岡市に農園持ってる
・農学部で栽培してる作物って農薬の量や放射線実験とかしてデータとるためのやつのような。ただ収穫のために栽培してるわけではないので
・#3 弘前のは実習農場の方が大半。1人当たり5〜10アール位は作付けしてないと重機の練習にもならん。
・なるほど、実習用に現物作る必要があるんか。
・もち、大学次第だけど実習は実験も多少は兼ねてる筈よ。育成失敗があり得る学部生の実習の種籾の一部は継承だし、割り当て毎に育てるブランドは明確にして出来を確認してデータ化してる筈。院や研究室から受託した実験種は厳密に育てて簡単に放出しないし、大学研究員程度なら自分達で規模も管理しやすい1アールを幾つかだったりするから配れる程じゃない。