自動ニュース作成G
「攻殻機動隊」士郎正宗、ネット社会・AI発展に警鐘「言葉が通じなくなってバベルの塔が崩壊し始めている」
https://www.yomiuri.co.jp/culture/subcul/20250421-OYT1T50124/
2025-04-23 09:48:36
>――ご著書に細かく書き込まれた欄外文章の役割や狙いを教えてください。 リズム感が単調になりがちな説明セリフや会話を物語内部から減らせる、それによってキャラの練度・演出を高めに設定出来る、物語と読者の距離の調整ができる、などでしょうか。昨今、いや昔もこういう方法は 流行はや りではありませんが……。
>――押井守監督のアニメーション映画版のご感想をお聞かせください。 個人的には原作に気を使っている部分が押井氏にしては多めの1作目より、押井氏節全開の『イノセンス』の方が好みです。いずれも一生懸命作って頂いてありがたいなと思っております。
・書面とはいえ、インタビュー取れたのは凄いね。
・高橋留美子と違って士郎正宗は原作改変の方が好きなのか
・ジャンル違いの改変と同ジャンルでの改変とでは意味が違ってくるのと別媒体にする時に別物と思えるかどうかだろうから。士郎正宗氏はブラックマジックを自身でアニメ化して改変してるから理解ある原作者ってのもあるだろうし。
・TV版にくらべればよっぽど「原作準拠」だし
・改変が嫌いなんじゃ無くて解釈を変えられるのが嫌いなんだよ。このキャラはそんなことしないとか言わないとか
・ブラックマジックは絵コンテを原作にリメイクするのも面白いかもしれんな。本人は嫌がるかもしれんが。
・ワイは原作が好きやな。時々三頭身になるおちゃらけた感じ。元々ウィザードリィがおちゃらけRPGだったのに日本で末弥純がハードファンタジー系のイラスト描いたおかげでそっち系になっちゃったみたいな違和感。