自動ニュース作成G
『見た目が良い人ほどゲームに時間を割かない』米国の論文が話題に
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ggtnews/entertainment/ggtnews-k3eKP
2025-04-22 16:17:12
>研究者らはその理由について、「魅力的な人は友人が多く、他の社交的なレジャー活動に時間を使うため、ゲームの機会費用が高い」と推察
>同調査では、見た目が良い人ほど親密な友人が多い傾向にあることも判明
・ルッキズムに憤ってる人はこの論文にも怒ってね
・何かをすれば別のことをする時間は減るわけで、色々なことの時間を削っていると思う。あたりまえ。
・つまりイケメンはセクロスで忙しいと。
・言い方が悪い。2つに分けるべき。「リアルが充実していない人はゲームをする時間が長い」「見た目が良い人ほどリアルが充実している」異論はあるまい。逃避先のゲームが悪いみたいに言われると怒り狂う事になる。あくまでも中立的に。
・nはいくつか書いてないな。元論文https://www.nber.org/papers/w32809これか。メールアドレス登録して年3本まで無料か
・こっちはサイコパスだけど犯罪を起こさない条件https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/175830平和なサイコパス──“冷酷”でも犯罪に走らない人の条件
・#6 「解析の結果、最も大きな保護効果を示したのは親の社会経済的地位で、高い社会経済的地位に属する若者は低い社会経済的地位に比べ、将来公的な犯罪記録が残る割合がおよそ半分以下でした。」「次に強かったのが親のモニタリングで親が日常的に「どこにいるの」「いつ帰るの」と」犯罪記録だから親が金でもみ消したんじゃね?
・「この知見は、サイコパス特性をもつ人へのアプローチを「罰」から「環境整備」へ大きく方向転換させる根拠になります。」この結論を主張したくて調査したんじゃね?
・お前ら(笑)
・「容姿が良いと友達ができやすい」かとは別に「容姿が悪いと友達ができにくい」かも検証していて、こちらは男女で逆の結果になっている(「容姿」のデータは「良い」「普通」「悪い」の3段階)。男性は「容姿が悪い」場合も「普通」より友達ができやすくなるが、女性はよりできにくくなる。要は、オタ友の形成は男性でしか観察されない。そんなもんなのかねー。
・#9 (自分は例外のつもり)が抜けてる
・まぁ人によるよなー(ソースは俺)
・ブサイクほどゲームにハマってしまうとな
・そりゃ当然では?こんな論文書いて仕事になんの?
・#14 皆がなんとなくそうだろうなと思ってることを統計的に実証するのも意味があるんやで。
・「沢山喰うと太る」とかいう論文出してる国だしな…。
・#16 それはそれで、極端な炭水化物ダイエットすると量食っても痩せるとか、逆に炭水化物ばっか食ってる貧困層はそこまで量食べなくても太るみたいな現象の比較基準にはなりそう。