自動ニュース作成G
スーパーのコメ平均価格 5キロ4217円 15週連続で値上がり
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250421/k10014785021000.html
2025-04-21 20:19:43
>江藤農林水産大臣は、今月8日の記者会見で、備蓄米がスーパーなどの店頭に本格的に並ぶのは今月10日ごろになるという見通しを示した一方、翌週15日の会見では、中小のスーパーなどから「店頭に並ぶのは、早くても4月末から5月になる」といった声が出ていることも明らかにしています。
>農林水産省によりますと、1回目の入札で落札された14万トンあまりのうち、先月30日までにJAグループなどの集荷業者が倉庫から引き取った量は4071トン、そのうち卸売業者まで引き渡されたのは、2761トンでした。さらに卸売業者から小売業者に渡ったのは426トン、外食業者などに渡ったのは35トンで、消費の現場に届いた量は、あわせても全体の0.3%にとどまりました。
・お米どこに行っちゃったんです?途中で誰か食べちゃったの?
・夕方以降のスーパーだと米の在庫がガラガラで、またひどくなって来てるイメージ。問屋が意図的に出荷を絞ってんのかと疑いたくなるレベル。
・普通に考えて身内に横流しでしょうね
・中間問屋の強い罰則付き規制法が必要だなぁ。売上の三倍の罰金とかな。
・値上がり始まる以前から販売されてた海外産の米が国内産と同じペースで値上げしてるから、生産者の問題ではなく流通過程で値段釣り上げてる奴がいる
・JAグループが買い占めたまんまなんだろ。なんで買い占め許したのかねぇ。 >JAグループと直接、取り引きの実績がない中小の卸売業者は備蓄米を入手できず、そこからコメを仕入れている中小のスーパーなどにも備蓄米が行き渡りにくい
・CGC、AJS、ニチリウ、イオンの小売りグループに卸したほうがいいのに
・政府肝いりの対策にJAが水を指した形になったかな。実際なんで咀嚼もままならないくらい買い集めたのかJAの偉い人の釈明が聞きたい。いや顔出しなんかしたらすごい恨まれるだろうけど。
・#4 何をもって違反とするかが決められないだろ。
・政府も小出しにせずに、買い占めできないぐらいまとまった量出せばいいのに。あと、放出分と同量を買い戻す前提も無くさんと、余剰分買い戻してもらえるなら、なんぼでも買い占めできるし。
・「物はあるんだから絶対下がるはず」と言い続けてた俺、なんという駄目孔明。暖かくなって米が悪くなる季節になってもまだ高止まりとは。定年退職しても先物とかには絶対手をださねえようにしよう。
・#9 それを決めるのが政府の仕事だろ。
・#6 バラ売りじゃないし、業者卸し等の使う前提ではなく問屋卸しでバラ売りをしなきゃいけないし買い戻し特約付いてるんだから、資産と倉庫が無い所に売れる訳が無い。買える業者自体、元々農業系の流通に関わってる者に自然と絞られる。#10 買占めが原因じゃない。結果買占め近くなったが。
・#11 去年のはそうだった。今年のは「高くても売れるから値段を下げる必要が無い」「元々の仕入れ値自体が政府の奨励(値上げ圧力)も有って上がってる」「政府が備蓄米自体を仕入れより高く売り渡してるから安くなる訳が無い」「今年は倉庫代、倉庫管理料、流通他全部の価格が上がってる。末端消費者価格2倍は当然の範囲」。
・農林水産省調査で米農家は例年より4割近く高く卸してるんだが、最後のと合わせて何度か書いてるが、毎回訳わからん理由でウザガラミされるし陰謀論的な事をよく言われる。
・ユーチ(ryのヒカルなんとかが「消費者と農家を救う」の企画でコメのサブスクを始めたとかで一部界隈で賑わってるが、管理や流通コスト分市販より高い価格で提供されてて笑ってしまった。結局倉庫無しの仲買、早々に撤退するやろね。
・外圧でしか変わらないんだから米の関税を撤廃しろ。食料自給率とか遠慮して言っても食料安全保障を判断できないクソ指標、遠慮しなきゃカルト思想の入口の指標を云々言うやつは無視しろ。
・地元のブランド米が下げ止まりしたので逆転現象が起き爆売れ状態になってる。なんでこんなことになるんかね。便乗して値上げしなかった地元に賞賛を送りたい。
・#16 JA中抜き陰謀論、息してるのかな
・#19 あれで内訳晒して利益を全部百姓ってやってて価格も市販品より流通費位の負担!なら中間搾取云々が出てくるが、農家が普通の感覚「この金額で他では買って貰えてるんだから、これより高く声がかけられてる位なんだから、この金額じゃなきゃ売らん」である限り値が下がる事もなく。
・現状米の先物解禁されてるのだから、値段を下げる要因が皆無なのは分かるかと。逆を言えば、安い米は「農家が例年通りの値で卸した」「中間業者が例年通りの値段で請け負った」「運搬が」以下略でしかなく、消費者は喜ぶけど先物としては大敗を喫してるね。田舎は田舎のサイクルがあって、そこだけの内輪型なら値段は抑えられてる所謂地域価格はある。
・ゆくゆくは各国の若干安い米が流入してきて外食産業はもとより味をあまり気にしない層に受け入れられ結局農家の首を絞めることになりそうな…。
・#22 原則賛成だが、ほとんどの料理においてピーキーな仕様の日本の米より海外の米の方がうまいよ。