自動ニュース作成G
東京大研究チーム、 「厚みが有る培養肉」の製法開発 食感や風味も向上
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025042100115
2025-04-21 14:51:17
>竹内教授は「本物と見間違うような培養肉が作れる有効な製法は世界でもまだ確立されていない」と指摘。「新しい製法を開発できて、この分野への貢献になったと思う」と述べた。
東京大学プレスリリース
◇
・元タイトル 厚みある培養肉の作成法開発 かみ応え、風味も向上―東大
・人肉風とかも出そう!
・糸が血管の代わりてことか。培養したあと糸を引き抜く必要がありそうだけど綺麗にできるのかな
・新謎肉だ 豚肉を増殖したらイスラムは食べるのか?牛肉を増殖したらヒンズーは食べるのか?
・よし、さっさと漫画肉を作り出すんだ
・バグらせた小胞体とゴルジ体貼り付けた微小器官作って、或いは遺伝子改良した動物タンパク質合成納豆菌を既存の納豆菌と混ぜて大豆と混ぜ続けて、アミノ酸がある限り無限にタンパク質連鎖増殖させる生産工場なんて早々に出来ると思ってた。微生物じゃ作れるタンパク質の分子量が限られるよなぁ…