自動ニュース作成G
大統領令の草案は、アフリカの事業を廃止し、民主主義、人権、難民問題に取り組む局を閉鎖する
https://www.nytimes.com/2025/04/20/us/politics/trump-state-department-overhaul.html
2025-04-21 07:13:48
>国務省リストラの話は出ていたが、具体的な案が出てきたとのこと。
>アフリカの大使館・領事館を閉鎖して、アフリカ大陸での活動をほぼ終了することや、気候変動、難民問題、民主主義、人権に関する活動は停止するとのこと。中露は笑いが止まらないのではないだろうか。
◇
・スーダンもアメリカが引いた途端に石油目当てで入り込んでたからな。中国は人道無視して武装勢力に兵器供与できちゃうからそのへんは強い。
・リベラルは価値の争いをしているからリベラル的政策は文化侵略の面もあるんだな。アフリカでは人権や民主主義なんか求めず金だけ出す中国の評判が頗る良い。アメリカの対アフリカ政策は成功していたんかね。「うちの国も中国の様に独裁を許容しろ!」と要求しているイメージだが、民主主義って根付いているん?
・どうせ効果ないのに人権だの民主主義だの説教すんのも疲れるからな。もう米も中国以上に死の商人になっちゃえば良いんじゃないの。
・中国は死の商人じゃない。国民弾圧する武器やって独裁させてやるから資源よこせ、と言ってるだけ。
・為政者だけではなく国の発展を望む国民からしても独裁は魅力だ。民主主義や人権への配慮は膨大なコストが掛かる。それなら独裁者を太らせた方がまだマシに思えるのだ。その点中国は上手い事やった訳でアフリカの人らもそうしたいと望んでいる。とは言え中国が一定程度の節度を守れているのは先進国からの圧力があるせい。中国が西側より強くなったら国民は弾圧される
・#4侵略されてる国に自分の政権で出したわけでもないのに「今までの兵器代として資源よこせ、新規の支援はやらん!」というトランプ外交とどっちがたちが悪いかは微妙だな。
・#5 なんで北朝鮮は韓国より発展していないの?何十年も独裁をやっているのに>為政者だけではなく国の発展を望む国民からしても独裁は魅力だ
・坊やだからさ。
・#7 日本が国として認めていないから援助が全く無かった。北にしても日本と国交を結べば当然援助して貰えると信じているし、既に援助した韓国でさえ統一すれば日本から援助して貰えると皮算用している。それに効率の話をしているのであって、全ての独裁国家は民主主義国より発展するなんて誰も思わないよ。
・#9 元の技術力や資源量などにそれほど差がなく、単に政治体制が違うだけの国同士の比較ならどこでもいいですよ。西ドイツと東ドイツを比べてみる?シュタージに監視されていた国民にとって、魅力的な体制だったのかな。どうして壁ができたのだろう>為政者だけではなく国の発展を望む国民からしても独裁は魅力だ
・#10 そもそもお前の思考にない話だと思うが。民主主義や人権のコストの話をしている。例えば中国が民主義や人権にコストを割いていた場合に今以上に発展できたかとの文脈だよ。
・#11 『台湾が独裁国家だったら今以上に経済発展していたし、国民も独裁を望んでいたはずだ』という考えなのかな?あまり賛同できない。台湾のほうが一人当たりのGDPも中国の2.5倍くらいあるし。むしろ李登輝の時代に民主主義と資本主義を導入してから経済発展が加速したと思う。
・民主主義は国民の知識レベルが高くないとうまくいかない。日本が(事実上の)議会制民主主義に移行できたのは識字率の高さや学校の整備が進んでいたからだ。
・詰まるところ、その国に合った発展をすれば良いだけの話では?民主主義でも独裁国家でも成功/失敗してる国家があるんだし。
・#12 だから「例外無く」との話をしている訳ではない。中国を例に考え方を説明したんだが、理解出来なかったのか?どちらが正しいかの話はしていない。アフリカの人の中にはそう考える人も居ると言うだけで、俺に言われても困る。それに論じるなら台湾ではなくアフリカでどうかだろう。
・そら言ってないものを「理解できなかったのか?」とか言われても#12は困るだろうな。