自動ニュース作成G
【ファクトチェック】兵庫・斎藤知事「告発6項目は事実とは認められなかった」発言を検証
https://www.asahi.com/articles/AST4M03VQT4MOXIE02KM.html
2025-04-20 17:27:02
>斎藤元彦・兵庫県知事の発言「第三者委員会の報告書では、本件文書に書かれた七つの事項のうち六つの事項については事実とは認められないという旨が(指摘)されました」(3月26日、記者会見で)
>第三者委の報告書は、告発された疑惑7項目中6項目について、「違法な点があったとはいえない」などと認定した。一方で、告発文書について「数多くの真実と真実相当性のある事項が含まれており、『うそ八百』として無視することのできないもの、むしろ、県政に対する重要な指摘をも含むものと認められた」と記した。「事実と認められなかった」側面だけを強調するのは、誤解を与える余地がある。
時間をかけて報告書を読み込んでミスリードする方向性を検討したんだよね…記者会見では言いたいことだけ言って質問に対しては真正面から回答しない。信用できる人物じゃないよね…
・事実と認められなかった事実を差し置いて、それ以外の側面しか強調しないのは、ミスリードではないんですかね?
・#1 そう思うのはあなたが公的通報の意義を理解してないからだよ、斎藤と一緒
・#2 本人が公的通報ではないと言っていましたね。
・#1 ④に関しては贈収賄には問えないとしながらも「外形的に見て、贈答品の要望と受け取りうる斎藤氏の発言が複数あった」としていて、⑤に関しても『理事長らは現役の県職員ではないため、違法性はないが、信用保証協会の「公平中立性に対する信頼を傷つけるもの」だと指摘』。ミスリードではないよ
・#4 事実と認められなかった事実を差し置いて、それ以外の側面しか強調しないのは、ミスリードではないんですかね?
・#3 すでに第三者委員会の報告書も出てるしあなたの解釈なんてどうでも良いよ
・#6 本人が公的通報ではないと言っていましたね。
・朝日新聞のくせにマトモナ記事だな
・すでに結論が出ていることをどこの誰かもわからない人間と議論する意味がない。結論は公益通報
・#2からコピペしてて気づかなかったけど、公的通報じゃなくて、公益通報です。
・#9 本人が公益通報ではないと言っていましたね。 議論はしていませんよ。
・#5違法性は否定していても不適切だとは指摘しているんだよ。で、斉藤知事は違法性への指摘は目を背けて、不適切とされた内容についてはほぼ無視してる
・#12 事実と認められなかった事実を差し置いて、それ以外の側面しか強調しないのは、ミスリードではないんですかね?
・#11 そうだね。素性もわからない人間がひとり手前勝手なこと喚いてるだけだね。3月のあれが公益通報であることはすでに百条委員会、第三者委員会で結論が出てる。今回の記事の論点はそれに対して斎藤がどう対応しているか。ひとりだけその手前の前提を崩そうと喚いてる
・#14 素性はわかっていますよ、兵庫県の元県民局長です。 そのつもりで書いたわけではないでしょうが。
・#15 あなたがその発言を錦の旗印にしてるのはわかったから記事の論点と違うから別のところでやってね
・#13 「事実とは認められなかった」は斉藤知事の発言で、第三者委員会の「違法な点があったとはいえない」を拡大解釈してる。事実の否定まではしていないよ
・#17 「違法な点があったとはいえない」と言う事実を、朝日が強調したことがありましたか? 私は朝日が、それ以外の側面しか強調しないのは、ミスリードではないかと言っているんですよ?
・#18 話を逸らしてるないか。#1の『事実と認められなかった事実を差し置いて』の時点で嘘だよ
・#16 あなたから始めた事ですので、あなたが別のところでやったら宜しいのでは?
・よくわかんねーけど普通は間違った指摘がいくつあったか反論するじゃなくて正しい指摘の内容を題材に反省するんだがね
・というか「事実と認められなかった事実を差し置いて」がすごい日本語として不自然に見えるんだが
・#20 私が始めたことになってる…? #2では3月のあれが公益通報かどうかなんて全く言及してないんだが…#3でお前が勝手に始めたじゃん…
・#19 元県民局長が違法性を指摘していないというなら嘘になるかもしれませんが、違法性を指摘しているのでしょうから、違法な点があったとはいえない時点で、事実と認められなかったは嘘とはなりません。 「話を逸らしてるないか」とありましたが、私は#1から朝日のミスリードの話をしています。
・本来真実相当性が認められた時点で斎藤の負けなんだよ。告発対象者が自ら処分しちゃったんだから。それなのにその部分の処分撤回すらしない。風通しのいい職場とは真逆のことやってる。逆らったら粛清