自動ニュース作成G
現在進行形でドイツに住んでるけどドイツだけは絶対にやめとけ。割とストレートに命に関わるし日常のストレスは日本とは比べ物にならない
https://anond.hatelabo.jp/20250419142045
2025-04-20 09:48:00
>医療だけじゃなくて社会インフラも瀕死。鉄道はストで常に動かない。ダイヤ?なにそれ綺麗なの?時刻表なんてあってないようなもん。まずシンプルに「来ない」。遅れるとかじゃなくて、来ない。途中で動かなくなるのや停車駅を飛ばすのはいつものこと。こないだは乗ってた列車が途中で行き先を変えたよ。市鉄もバスも同じ。どこの街でも同じ。
>飛行機?ついこないだもドイツ中の空港がストで数千便が欠航。もちろん遅延キャンセルは平常運転、預け荷物にはエアタグ必須。だってロスバゲするから。
・ドイツの鉄道はマトモに動かないのにロシアの鉄道は定時運行。国民性で考えると逆っぽいのになんでそうなるんだろうね。
・ストをする国は「自分の給与は(常に)見合ってない」と考えを持っており、どの従業員もサボる傾向が強い。ストに精を出す方が給与が上がるしな。社会主義的でもないのに同僚の給与は常に見張っていて「アイツが〇〇貰ってるのに俺が足りてないのはどうゆう事よ?」と直ぐに談判になるか、個人ストと題してサボる。(元)取引先のドイツ人もアメリカ人も同じ。
・勿論、査定は厳しいのでダラダラでは給与は上がらないのだが、ドイツ人は尚更日本の公務員並みに言われた事しかやらない事を徹底してる(奴の遭遇率が高い)。
・アメリカはドイツみたいにはなりたくなくてトランプを選んだのではなかっただろうけど、結果オーライって残酷な現実ね。やっぱり軍拡路線に突っ走るのドイツ?
・なんでそんな国が発展できるんだろ。GDPで、もうすぐ日本を追い越すんじゃなかったっけ?
・給料上げているから額面上GDPも上がるだけでは?
・#6 発展≒成長してるから給料上げられるんだと思うよ
・GDPは発展のみを表す訳じゃないんだが。・ドイツの平均年齢は45歳(日本は49)・労働者生産者人口を基軸としたインフレを起こしてる(日本は高齢者を消費者とした編成)、基軸とした国家投資をしてる(日本は社会福祉と称して高齢者医療や福祉、医療に一番金を使ってる)
・・格差を作れてる(生活保護で受ける保護と「普通の生活」との差自体が大きい)(そして労働人口に対する社会福祉は確り)・財産に対する保護が日本より確りしてるが故に、犯罪収益への剥奪等が広く徹底され犯罪者は内外問わず毟り取られる。
・・特許権などは明確に保護され、日本と比べ審判が早く権利に対する評価が高い。・何よりの貢献度合いは、輸出依存度が日本の2〜3倍位故に世界が好景気であれば伸び率も良い。資源がある国故だが利益率も高い。外国の経済状況、伸び率の大きいアメリカに依存してるのが一番大きい。また世界が好景気であれば当然GDPも伸び国が豊かになる。
・日本みたいに老人が医療を受けやすくを目指し医療に投資した結果の医者の増加なので、需要供給がGDPの発展に貢献してない。医療技術を安く買える国としてはピカ一だけど、税金で成立してる上に街医者一人で数人雇える位の経済単位が形成出来る位の奇妙な「老人への税金使途の偏在」が、他の経済を圧迫し続けた20年ちょいの差は大きな歪みとして発展を抑止してるよ。
・#7 だから、なんでこんないい加減な国が成長できるのかが疑問。
・#12 https://www.nri.com/jp/media/column/inoue/20250310.html巨額の財政投資をやってるらしい。日本と真逆。
・国鉄も民営化しなかったらこんな感じになってたのかな
・#12 EUを経済圏として一国と見做すならEU内での格差が大きいと言うだけなんだろ。都合よく他の国を利用している面はあるんじゃないかね。
・#15 通貨統合したから当たり前だけど金融政策はEU統一、なのに財政政策は各国独立だとどうしたって損する/得する国が出てくるよな。
・シンガポールは幼少期のエリートコースレースから脱落したら一生終わりだからなあ >悪いこた言わない、とにかくドイツはやめた方がいい。シンガポールとかどう?
・#17 別に、どの国に生まれるのが良いかって話じゃないんだし。