自動ニュース作成G
春日亭、電子決済(PayPay系)の利用停止
https://x.com/kasugatei/status/1913381638538666252
2025-04-20 06:54:29
> 物価高騰により電子決済手数料の負担が大きくPayPay系の利用を停止致しました。客単1,000円のお店にとっては大きな負担でおります。
この店に限った話じゃなく、最近ちらほら見かけるなと。
・どれくらい客足が減るかがポイントだと思うけれど、直観的には大して減らない気がしてる。・利用客はポイント重視なので別の支払い方法に移るだけだろうね。現金か決済かの違いは大きいがその壁越えたらあとは一緒。・個人的には財布を持ち歩きたくなく、手数料の3%上乗せしてほしいのだけど規約で許されないらしいね・サービス開始して手数料無料期間終わった途端に利用止めた店それなりにあったよな・PayPay使ってないからわからないのだが、PayPay系てのはPayPayとその系列があるってこと?電子決済系のことをざっくりPayPay系と言っている?・#5 キャッシュレス決済の中でもバーコード決済のことを指してるんだと思う。他にSuica系やクレカタッチなど?iDやEdyなんかもあるけど・添付された画像にははっきりQRコードと書かれてるのか。クレカもそうだけど手数料分上乗せしちゃいけないってのはなんか法的根拠あるんだっけ?・法的な縛りはないが、クレカの場合は契約で縛りがある。俺の知識がアップデートされていないんで他は知らん。むしろ政府としてはこの契約を問題視していたような。・手数料上乗せを許可すりゃいいのに。もしくは、半分負担/半分上乗せとか。その方が、導入する店舗増えて、シェア拡大するだろうに。ただ、この店舗でのホントの問題は、手数料じゃなく、月額基本使用料の方じゃないかという気がする。・月額1万円って楽天ペイやPayPayとか、決済会社ごとに1万円増えていくんだろうか