自動ニュース作成G
【速報】万博 開幕4日目の来場者は7万1000人 3日目より約1万人増加
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20250417/GE00065046.shtml
2025-04-18 01:44:42
>初日の13日の来場者数は関係者らと合わせて14万1000人、2日目の14日は、関係者らと合わせて6万8000人、3日目は6万2000人が来場しました。
>4日目となった16日の来場者、7万1000人だったと発表しました。うち関係者は1万5000人、一般の来場者は5万6000人で、3日目より約1万人増加したということです。
・んで、一般来場者で利益を上げるには1日あたり何万人必要なの?
・そもそも万博は利益を出す為のものじゃないんのだがな
・じゃあ開催するな。自民と維新議員のポケットマネーでやれ
・何かやるのに利益出せなきゃいけないのは営利企業だけだぞ。万博は技術の展示や拡散、公知が目的じゃないの?
・経済産業省の試算:2024年3月、経済産業省は万博の経済波及効果を約2兆9,000億円と発表https://chatgpt.com/c/68017741-87b8-8003-a645-cba7507ec606会場建設費と運営費:会場建設費は当初の1,250億円から約2,350億円に増加し、運営費も当初の1.4倍以上の1,160億円となる見通し特に、会場外のイベントや地域資源を活用する「拡張万博」の取り組みにより、より広範な地域への波及効果
・この手の経済効果の試算って橋作るにしても箱物作るにしてもいつもマシマシだから今更信用できんでしょ。
・それこそどこまで波及効果と見做すかすら定義がないもんな。
・#7 https://www.soumu.go.jp/toukei_toukatsu/data/io/hakyu.htm 総務省が、経済波及効果を計算するツールを公開してるから、共通の定義はあるでしょ。
・#8 そのツールの通りに事が運ぶなら橋の通行料とか箱物の来場者数とかが見通しを下回る事は無いハズなんだけどな。まぁ定義自体が甘々なんだろう。
・#3 自分は物を知りませんとアピールして面白いのかい? 世界各国がどうして万博を開催するのかくらいはお勉強した方が見識を広がって良いと思うよ
・#3はさすがに子供の落書きでしょ…放っておいてあげよう。子供もネットに触れられるいい社会だ
・#9 未来を予想するツールではないんだけど。
・でも正直、僻地のゴミ処分場でやられても終末感しか感じないよね。
・都市の埋め立て地って、大抵僻地のごみ処分場なんだけど…。
・#12 じゃぁ脳天気なゆるい見込みを算出して公共事業に金を出させやすくするためのツール?
・別に公共事業だけに使われるツールという訳でもないだろうに。
・単独でスレ立てるほどではないのでここに貼っておく『来場難しい人には「バーチャル万博」 次代の祭典の布石に』https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF083NF0Y5A400C2000000/インパク2.0?インストールしようとしたらタブレットは対象外だった。おとなしくスマホにインストールした
・いちいち減っただの増えただのとキショいな、週末や連休じゃないと人なんぞ来ないだろ