自動ニュース作成G
大屋根リング「ゆがんでいる」…万博めぐりSNSでデマや不正確な情報、実際は梁も斜めになるよう設計
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250416-OYT1T50160/
2025-04-17 14:26:31
>施工会社の清水建設も取材に「設計に沿ったもので、不具合はない」と回答した。リングを巡っては、2月頃から、使用される木材の大半がフィンランド産だとのうわさも広がった。ネット記事が発信源で、リングを設計した建築家の藤本壮介氏はXで「国産材を約68%使用しており事実と異なる」と反論した。
>万博協会は、柱に使う集成材にフィンランドやスウェーデンから調達した木材が含まれるとしつつ、「ほぼフィンランド産なんてことはあり得ない」と否定。公式サイトでも「国産(スギ、ヒノキ)が約7割、外国産(オウシュウアカマツ)が約3割」としている。
ターレ森山みたいなのを放置しているのも問題だと思う。法的措置をチラつかせないと。
・あー豊洲市場もターレが転回出来ないとか大騒ぎしてる人居たな…あれ何だったんだ
・#1『共産党と組んだデマ攻撃』以外の何だね。神宮外苑再開発でもデマ流してたし。
・ネットでデマを拡散してる奴は片っ端から逮捕して実刑なり罰金数百万なり課さないともう駄目だろ。あまりにも嘘や歪曲したデマが飛び交い過ぎだし、あまりにも民度が低すぎる
・コミュニティノートでもファクトチェックでも反論を発信しなよ
・「スピード違反してる車ぜんぶ捕まえろ」的な話と同じで、数が多すぎて対応しきれんのでは。しかもスピード違反は違反有無が明確だけど、「デマを拡散」はまずそれが本当にデマなのかを調査するところから始める必要があるし
・#5 飲酒運転を厳罰化したら激減したように、逮捕者が目立つ形で出れば一罰百戒になるし、何もしないでは反社会思想の人間が益々調子に乗るだけだよ。それで良いと思うかい?
・明確に間違った風説に対しては罰則強化は必要だと思うけどな。正直政治家ですら間違った認識で発言してそのまま指摘スルーも多いからな。今だと名誉棄損とかその程度でしか訴えられないし。
・デマは簡単に流せるのよ、でもそれを訂正する方はものすごい労力が必要なのよね、だから明確なデマに対しては損害賠償請求してもいいと思う
・#5 対応不要、てことではなく「片っ端から逮捕」は無理だろ、て話。対応工数大きすぎる。でも風説の流布って被害者が訴え起こさないとあんまり警察動かない印象だけど、医療・公共系のデマとかひどい奴は見せしめで大量逮捕して釘刺して欲しい感はある
・スピード違反がそれほど重大な犯罪か?ってのがあるから、スピード違反逮捕にも閾値がある訳で。デマを全部ってなると思想や良心、言論、信教の自由も、犯意も、未必の故意も色々超えなきゃならんものがある。「いい加減な事でも口にしたら取り締まられる」「誰かから聞いた不確かな事でも口にしたら取り締まられる」って事が周知されるまでは徹底はすべきではある。
・間違いは誰にでもあるから罰則を科すのは難しいだろうなあ。故意かどうかを見分けるのも難しいし。できそうなのは公人が誤った情報を発したらかなり厳しめに所定の訂正義務を課す(所定通りやらなかったら罰金&公職追放)とかくらいかな。私人に関しては民事で訴えやすくするとか。
・大阪だしな。都構想デマと一緒
・#11原口一博先生や川田龍平先生を虐めるな!この自民党の手先め!
・#13 では立憲共産党は民間企業から訴えられてる原口先生を全面的に支援するんですね頑張って!