自動ニュース作成G
斎藤知事の「わいせつ文書」発言、県幹部「必要なかった」と議会答弁
https://www.asahi.com/articles/AST4J3VNYT4JOXIE01JM.html
2025-04-16 21:37:48
>斎藤知事は3月5日の会見で、元県民局長が公用パソコンで「倫理上極めて不適切な、わいせつな文書を作成されていた」と語った。報道陣から「元県民局長を不必要におとしめていないか」などと質問を受けたが、斎藤知事は「極めて問題のある文書だ」などと繰り返した。
>元県民局長の処分理由の一つは勤務時間中に私的な文書を作ったという職務専念義務違反だったと説明。私的文書の内容は「問題にしていない。説明する必要のない内容だった」と答弁した。
県知事としてではなく斎藤が勝手に言ってるだけだった
・必要なかったってことは勤務時間中に作ったわいせつな文書自体はあったってことだよな
・#1こういう言説が出てくる時点で斎藤の狙い通りだよね。狙い通り元県民局長を不必要に貶めてる。立花に習って犬猫野菜を操縦してる
・告発された内容は本人の属性と切り離して精査すべきであって、告発者がどうだからその内容が無効になるってことはあってはならないわな。まぁあとリークする理由があるとしたら単純に嫌がらせか
・なんか貶める材料が無くなったからって無理やり言ってる感がするけどな、いつもいらんことまで書いてる新聞やら週刊誌が記事にすることか?って思う、めちゃくちゃなこと喚いてるジャーナリストも斎藤を不当に貶めてない?とは思うしな、この話題どいつもこいつも偏ってばかりで気持ちが悪くて仕方がない、なんなんだこれ?
・#4 第三者委の答申スルーして改善してない時点で斎藤知事を取り巻く状況変わる材料ないでしょ。税金使って第三者委に意見求めたのにそれを無視するって正直ありえないよ…
・#4 問題のある権力者を叩くのはメディアの仕事だからなぁ
・そもそものここまでバズった発端が公務員失格会見だからな。1年近くたってまた同じことしてるんだから全く成長してない
・https://news.yahoo.co.jp/articles/b23efba470e193bd89243bbfca05ac7ad5bea166←こちらの記事だと「説明する必要のない内容だった」ではなく「何も言って来ていないので、説明する必要はなかった」となっていて、余計なことを言ったというニュアンスはかなり薄く、朝日新聞・添田樹紀の想像力による演出であることが窺えますね。
・#6同じパワハラ(バッチリ証拠あり、しかも悪質)の泉房穂はなんか許されてる当たりちょっと納得行かないけどね、茨木のパワハラ(秘書が自殺)もなんかも話題に上がらなくなったしな、正直気持ちが悪い
・泉はちゃんと認めて潔く辞めたし、そのあとの選挙で勝ってるから全然状況違うでしょ。認めた上で当選したんだからそれは市民の選択。斎藤は不信任決議で辞めさせられたうえで選挙戦ではパワハラを否定してるから全然状況が違う。茨城は報道続けられるだけの証拠なかったんでしょ
・#8 「説明する必要はなかった」ことを聞かれてもないのに答えて「混乱を招くだけ」(by第三者委)の斎藤さんは頭が悪いって話?
・#11 違います。
・#12そんなんだ。でも未だにこんなふうに報道されてるし結果的にはそうだよね。政治家だから結果責任なんだよね
・#13 違います。
・#14 ごめんね。後半はあなたの意見求めてないんだ
・#15 適切な表現ができるように、頑張ってくださいね。
・#8 記事見てきたけどコイツも記事から都合よく要約して引用して印象操作してるな。いつものやつか
・#17 適切な表現ができるように、頑張ってくださいね。
・#18 不愉快なんで私の感想にレスを付けないでね
・#19 言い返せないでやんのw
・#19 私は、あなたの感情に配慮する立場にありません。
・#20 反論できないんじゃなくてする必要がないんだ。感想に対しての意味の分からない論評に反論する意味がない
・#22 「コイツも記事から都合よく要約して引用して」人が見る場所に書く場合は、「都合よく」とはどうであるか書きましょう。 「印象操作してるな。」朝日の記者の想像性による産物であろう事を指摘しているだけで、印象操作の要素はない(おそらく#8の記事にあるものが実際の回答) 意味が分かるようになると、良いですね。
・朝日イズム「記事に角度をつける」を実現するために文言を追加するのは印象操作じゃねえの?
・>「(元県民局長は)職務と関係ない文書を勤務時間中に作成したので処分対象になった。内容については問題にしておらず、処分された者が反論してきた場合は説明する必要があるが、今回は何も言って来ていないので、内容を説明する必要はなかったと思っている」
・#8の記事によると#25が正確な発言らしいけど別に朝日の「問題にしていない。説明する必要のない内容だった」と印象大して違わないけどね。結局斎藤が個人的な判断で不必要なことを話したってだけだし
・このコメント時点で#0のニュースソースを見た人が3人でコメントが26件。見出しだけで議論してるのか、それとも2〜3人でぐるぐる廻してるのか...。
・有田総務部長は必要なかったって言ってるが県知事は必要だったと言ってる。さて有見者はどっちを支持するかね?
・#28 第三者委も「混乱を招くだけ」で不要どころか有害扱いだぞ😇
・#28 そりゃ知事に決まってるだろ。兵庫県民はパワハラ支持なんだから。
・ザ兵庫県民
・実際の映像はhttps://www.youtube.com/watch?v=Jy_PK0kZYJIの2.18.45頃から 質問者はおそらく、越田浩矢(公明党)
・斎藤もカッとなって口から出たけど問題がある発言だとはわかってるんだよ。だから今は使ってない。でも謝りたくないから撤回もしない。
・公用パソコンでわいせつな文書を作成していた元県民局長こそが非難の対象となって然るべきですが、公にした側に非があると認識する人は、自分の立ち位置が大事な方なんでしょうね。
・#34 こういう馬鹿な支持者からの票しか期待できないから斎藤も大変だね。今さらまともになったもまともな県民は戻ってこない
・#35 今さらまともになったもまともな県民は戻ってこない、とは? 賢い人の言葉は難しいですね。
・#35 パワハラはされるほうが悪いって県民性だから十分な支持を得られてるのに?