自動ニュース作成G
『片田舎のおっさん、剣聖になる』漫画版が売れ行き好調っぽい→単純なアニメ化効果ではなく「漫画の方が良い」という変わった販売促進になっている?
https://togetter.com/li/2538892
2025-04-16 19:46:53
>剣聖おっさんは色々面倒でな スクエニが版権持ってるんだけどスクエニ側が全く期待してない原作だったから自社でコミカライズしなかったんだよ それで秋田が手を挙げて秋田でコミカライズしたらすげー良い漫画家連れて来て大ヒットしたのよ シリーズ累計700万部って言ってるけどその内600万部は漫画版
>その上で今回のアニメ化は秋田じゃなくてスクエニ主導でやってるので原作のアニメ化って事になってる でもコミカライズオリジナルの描写をアニメでやってるチグハグさがある 一応コミカライズ版の作者の名義は出してるけど本人がノータッチって宣言してる
・アニメは全然草臥れた感が無かったので控えていたが、こうも差があると喧伝されると読み比べ見比べがしたくなるな。
・面倒さでは薬屋には負けていると思う。勝っても困るが。アニメは悪くは無いけどコミカライズに比べると細部が微妙。礼服のまま立ち合いしてその服のまま酒場行ってたり。コミックは一応状況に応じて服装は変えている。
・とは言えアニメ2話のアリューシアの増幅部分は悪く無かったので、完走してから比較するべきとは思う。いずれにせよ女性陣の意味不明な露出の多さは共通しているし。
・声優含めアニメ版はかなり頑張っていると思う。漫画版と比べて・・は可哀想。あれは別格
・漫画版はこんなに読みやすい殺陣シーンを描ける漫画家は稀有なレベルだからマジでアニメ版は相手が悪い
・コミカライズは地味におまけ漫画の解像度が高い
・https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156635984177#漫画版の作者はジャンプの月例の新人賞で佳作を取ってジャンプ+と増刊号に掲載された作品の時点で、もう作風が確立してたのね。