自動ニュース作成G
政府備蓄米、 東京より東にのみ流通… 輸送費高くつき調達諦めた業者も
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025041501003
2025-04-16 13:25:21
>初回入札で9割以上を落札した全国農業協同組合連合会(JA全農)の担当者は、「近場に持って行くよりは遠くに持って行った方が運賃がかかるのは、その通りだ」と説明する。
・元タイトル 備蓄米「出回っていない」 嘆く地方の小売業者
・元タイトル作
・備蓄米の9割を買い占めたのは、全農です。https://www.tokyo-np.co.jp/article/393340備蓄米、JA全農が94%を落札 初回放出分、7業者が調達https://gnews.jp/20250412_003713備蓄米が消えていく…「コメの値段は下がらない」備蓄米の9割を"国内屈指の利益団体"に流す農水省の愚策
・JAの糞共の所為で意味も無い。もう備蓄米は希望者への配給制にしろよ
・備蓄米倉庫での直販にすればいいのに。マイナカードで日時予約して、居住地からの距離に応じてキロ単価変えるとかしてさ。
・感情論か。JAが遠慮して流通する根拠でもあるの? 個別発送できるインフラなんかないのに直販に手を出したら現場がパンクするのは目に見えてる。だったらAmazonにでも流したほうがマシ。
・消費税とる様になって価格のうちの各々の儲けも把握出来る。昨年のデータも出揃ったはずだし、政府は実体を把握できているはず。対症療法ではなくきちんと対処しろ。
・#6直販というか、直売所。JA他には卸さずに。欲しい人はマイカーで倉庫まで買いに来い、遠方から来るなら割引よってさ。
・ザ自民
・すぐに主語を大きくするジミンガーが出てきたって事は何か立憲共産党に都合悪いのかなぁ
・因みに政府備蓄米を保管している倉庫は、JA全農が持ってます。
・ザ自民
・すぐに主語を大きくするだけのジミンガーが出てきたって事は何か立憲共産党に都合悪いのかなぁ