自動ニュース作成G
歴代のPC-8801シリーズを振り返る その5「PC-8801FE/FE2」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrohard/1669819.html
2025-04-15 21:00:10
>どちらも、拡張スロットは専用のサウンドボードIIスロットのみでしたが、ゲーム目的で使うのであれば
>確かにそれ以外のパワーアップは行わないと思われるので、価格のために拡張スロットをゼロにしたのは正解だったかもしれません。
じつは私、FEとFE2、見たこと無い
◆
◆
◆
◆
・>メインメモリアクセスがノーウエイトになったことで、FEよりも速度が約20%向上< Z80系は8086などと違ってインストラクションプリフェッチバッファも無いからメモリウエイトが処理速度に直結するのにそれまでウエイトあったんだ… SRあたりでノーウエイトになったと思ってたわ
・メインメモリのメモリーウェイトのため8MHz機種(FH/MH以降)実質6MHz程度って言われてたよ。それがFE2でウェイト無くなったってきいたが、製品寿命末期だったしもはやあまり興味はなかった
・あとゲームとかもウェイト前提で作ってるからノーウェイトにするとバグるソフトが結構あった。