自動ニュース作成G
天才高校生が自作のAIで「未知の天体150万個」を大量発見!
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/175256
2025-04-15 11:45:24
>最近、米パサデナ高校に通うマシュー・パズ(Matthew Paz)さんが、自作の人工知能(AI)モデルを使って、これまで見つかっていなかった宇宙の天体を150万個も発見したと発表されたのです。この成果はNASAの宇宙望遠鏡が蓄積してきた膨大なデータから、変光天体(光の強度が変動する天体)を効率よく抽出するという、これまで困難とされていた挑戦を成功させたものでした。研究の詳細は2024年11月7日付で米国天文学会誌『The Astronomical Journal』に掲載されています。
教科書に載るレベルの偉業だな
・AIの使い方として実に適切
・「パズー!」
・150万も発見したら、名前つけ放題
・#3 それね。ネーミングライツをネットで販売したら一儲けできそう。とググったらこんなサイトがあった『世界に一つだけのオンリーワンギフト星に名前をつけるギフト』https://stardomejapan.com/ 怪しいサイトだと思ったけど、ウチから徒歩30分のところにある会社だった
・#4 生物学ではこんな記事もhttps://www.nies.go.jp/whatsnew/2024/20241210/20241210.html
・#4 それって、オーストラリアのスプリングブルック天文台のデータベースに保存されるだけで、国際天文学連合(IAU)に登録される学術的な星の名前になるわけじゃないんだそうな。