自動ニュース作成G
「生理休暇」改め「健康管理休暇」に…県職員63%が取得希望も実際は8%で
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae2cfd213aeb5d3c6806c7e287ea58185754a2db
2025-04-14 20:33:30
秋田県は今年度から、職員が月経(生理)に伴う症状がある際に使用できる「生理休暇」について、名称を「健康管理休暇」に変更した。
・一方で中国の生理休暇をご覧くださいhttps://gnews.jp/20100901_131927
・古い酒を新しい革袋に盛ってもなあ
・健康管理とかじゃ無くね?生理になるのは健康管理がなってないからとかじゃないし、これが良いとか言ってる女って頭大丈夫か?生理は生理なんだから生理休暇の何が問題なんだ
・現場は「有給じゃないなら敢えて取らない」の認識だと理解出来てない時点で相変わらずのピントハズレ。名前変えるからには生理じゃなくても使える筈だし男性にもあっても良くなるんだが、有給休暇にするとしてもしないとしても労基法は「何日でも取得可能」、公務員は基本1回につき2日までなんだが、年24日も休暇が足されて現場は回るのか?
・#3がキモイ。職場に女性しかいないわけでもないんだから、女性が月最大2日休んだ程度で現場が回らないとか無いでしょ。ある程度時期も読めるんだし。もし現場が回らないなら、無給なんだし、その分の人件費で追加人員採用すればいいし。
・「健康管理休暇」生理が厳しいとかでなくとも、休息とかでも使えそう。むしろ生理に限るから取得しずらいのであって、男女共に取れる様にしたらいい。その為に有給あるんだけどね。
・正直有給があるんだし、生理だけ特別扱いしなくていいんじゃないかな、とは思う。男の意見
・#3 生理(月経)とはいえ体調不良になるのだから、健康に配慮した行為をとることは「健康管理」だよ。
・#5 色々決めつけててちょっとキモい…。さておいて、秋田の生理休暇は有給(調べた)、公務員の職員は半分近くが女性に調整、女性は大体似たような時期に生理になる為一斉に取られる可能性も前後する可能性もあり、朝に取得の連絡がありえる。そして普通の有給休暇と違って時期交渉権が雇用側や上司にない。御局様から有給で取る事を責められる未来まで見える。
・#9 https://www.akita-enet.or.jp/cms/wp-content/uploads/2024/06/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C%E8%87%A8%E6%99%82%E6%8E%A1%E7%94%A8%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%882024%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E7%89%88.pdf pdf注意。生理休暇は右下。
・#10生理休暇は無休なのか。かつて居た会社は有給だったと思うが。有給なんで同期の女性が聞いても居ないのに「生理関係なく月2回必ず取る」と言っていた。
・秋田県職員の男女比 https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/70404#balance 男性2,576人(75.3%)/女性844人(24.7%)
・#10 https://www.akita-enet.or.jp/cms/wp-content/uploads/2023/02/2022%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%AE%89%E5%BF%83%EF%BC%81%E7%A7%81%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E6%A8%A9%E5%88%A9-1.pdf これは教職員か…#11 ダブルで自分が決めつけしてorz「雇用数に男女差が起きないように」と内閣府のお達しがでてるので知ってた職場(上級や国家)は60〜:35〜ぐらい、管理職はほぼ男なので、平は男女比5050位になってたのよ…。言い訳デスガorz
・今の時代、生理休暇が手軽に取れる社会にすべきだな
・男で保健体育レベルの知識しかないが、4週ごとに出血するなら普通に休暇与えてもええやろって昔から思っていた。
・#14 取り難いのは生理の周期を他人に教える事になるからだろ。女性側が気にしなくなるかどうかだな。上の人みたいに「関係なくとも」と言っておけば誤魔化せるかな。エライ人に目をつけられそうだけど。
・#16 それ。上司(男)がコロナ中に体温を0.1℃単位で毎日報告(記録)させようとしてて止めたことがある。 もう男女関係なく月に二日ぐらい無休でいいから休める権利を与えればいいんじゃないかな!(便乗)
・#17 中国式よりは配慮されてるなhttps://gnews.jp/20100901_131927
・性別によらず使える病気休暇を導入して欲しい。これも確か国連人権規約に載ってたように思うんだが。
・#17 月に二日ぐらい有休使えるでしょ。
・有給休暇って大抵は(厚労省が定める最低の)年20日でしょ?足りんなぁ
・#8 知らないのかもしれないけど生理痛は全女性にあるわけではないし、健康に配慮しても生理痛になる人はなる。健康であることと生理痛は無関係だよ
・#22は、会話のキャッチボールができない人なのか?そのコメントで話が噛み合ってると思ってるのか?
・頭使ってコメントしなよ。いちいち全部説明されないと理解できないのか?
・噛み合ってない会話は、いちいち全部説明してもらわないと理解できないよ。そもそも噛み合ってないんだから。
・#24 なんで誰もしてない論説に反論してんのか、説明がないと一般人には理解できないんだけど。単に知ったかぶりしてマウントとりたかっただけ?
・#1中国人らしいやり方だな>https://gnews.jp/20100901_131927