自動ニュース作成G
外国人「日本のカステラの底の紙は食べられるの?」 海外の反応。
http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/52043603.html
2025-04-14 12:38:27
>・そもそもなぜそれを食べられると思ったのか?
>知らない人の為に教えておくけど、ケーキのようなお菓子を焼く場合は天板やトレイなどにくっつかないようにライナーを使用したりするものだ。
カップケーキとかのイメージあれば何とかなる
・桜餅の葉っぱは食えそうだが、柏餅は食えんだろ。食べる人居る?
・10年くらい前、山手線で見た目東南アジアの人がボンタンアメを食べようとして、オブラートを一生懸命剥がそうとしていたけど剥がれず、諦めて箱に戻してバッグにしまい込むのを見た。知らない事は不幸なことだよ。
・サラミがビニールと腸のパターンがあるので迷う。
・オブラートが日本発明で独自なんたっけ?
・まだメジャーじゃない頃、外国人はおにぎりの海苔を包み紙だと思ってはがして食べていたらしい
・#1 かしわ餅に柏以外の食える葉っぱを使う地域もあるよ
・何の葉っぱなん?ググると9%の人は食っているようだ。
・カステラの紙はたまにカステラを食べる事になると混乱するな、明らかに味がする雰囲気だし食べ物に埋まっているし
・#3あるある。
・柏餅の葉っぱって食べるの!?そもそも何の葉っぱなのアレ?っても思って「柏餅の葉っぱ」って調べただけで「基本的に食用でないので食べないでください」って答えられた…食べられるかどうかを気にしてる人の割合。
・昔ちくわの穴に見栄えのためかスチロールの棒が入ってて、食い物かと思って一緒に食ったことがあった、あと駄菓子のシガレットガムをタバコっぽく見せる紙の包ごと食ってたりしてたな、なんかまずいなぁと思いながら食ってた、イカれてますね
・形が崩れない為。そう言えば木串や竹が付いたままの竹輪も見かけなくなったな…
・#1 昭和天皇が柏餅を葉っぱごと食べておいしくないと感想言ってた。なお皇室ルール上誰も葉は食べれないと注意できなかった。
・昔、ハッカ紙という駄菓子があってじゃな
・#8 捨てるものと分かっていても味がしなくなるまで昆布みたいにしがみたい
・#13 「おいしくない」と言えるんだな。不味くてもにこにこ食べるのかと。