自動ニュース作成G
赤毛のアンやホームズの赤毛連盟って「西洋の赤毛に対する見方」が背景にあるが日本では理解しにくい概念「民族的な理由も絡んでる」 - Togetter
https://togetter.com/li/2535387
2025-04-12 23:16:22
明治32年にホームズが邦訳されたとき、『赤毛連盟』は『禿頭倶楽部』というタイトルだった - Togetter
◇
「赤毛の人への否定的なイメージは中世から存在した」海外の反応
◇
・まあ正確には「赤」じゃなくて「茶褐色・金褐色」なんですけどね。おとなになったらより褐色に近くなることが多い。
・ストレートに「にんじん」ってタイトルのやつもあった、赤毛そばかすはカースト下位に自動的に落ちるようだ、はてしない物語の主人公もそんなのではなかったっけ?
・赤毛のアンを禿頭のアンでリメイクしてほしい禿の悲哀を共感してほしい
・英語のタイトルに赤毛って無いんでね?ニュアンス伝わり辛いのに日本語にする時にわざわざ入れたんかね。グリーンゲイブルズって家の名前なん?
・そうね、直訳すると「緑の切妻屋根屋敷のアン」だけど、切妻屋根ってよくわかんないからね。
・#5 検索しろ。
・「一般大衆に伝わりにくい」って事だろ… 字面しか見てないのか?
・#5 最初に邦訳が出た時代に検索ってどうやってたの?
・黄承彦「わが娘は赤髪で顔は黒くて醜いが君には相応しい才はあるぞ」
・黄月英か。黄なのに赤毛
・#5 別に辞書の文言全て入れる必要ないやろ。日本人が想像する一般的な屋根の事だし。
・銀英伝のキルヒアイスもあっちじゃニュアンスが違うのか