自動ニュース作成G
「米国のシャワーを再び偉大に」トランプ大統領 オバマ、バイデン政権下の水圧制限撤廃
https://www.sankei.com/article/20250411-MPBRDHBDB5HW5H4437BPTGEUNU/
2025-04-11 18:57:13
>トランプ米大統領は9日、シャワーヘッドの水圧制限を撤廃する大統領令に署名した。2009~17年のオバマ、21~25年のバイデン両政権で進められた水栓から出る水の量を規制する「水圧戦争」に終止符を打ち、「シャワーヘッドが弱々しく役立たないことはもうない」と強調した。
>「米国のシャワーを再び偉大なものにする」と掲げている。
MAGA!グレートなアメリカが帰ってきた!
・ショボい話だ。水源確保問題が発生するだけだよ。何の為に制限されているか分かってないだろ。 >米エネルギー省はシャワーヘッドの水量を1分当たり2・5ガロン(約9・5リットル)以下に制限しており
・シャワーがだめなら大衆浴場に浸かりなさいな
・後先考えず目先の快楽に全振りする姿勢はずっとぶれてない
・水道代が更に値上がりするところまでは想像できた。
・アメリカは広いから国が一律に規制する必要はない気がする。州ごとに考えればいいのでは
・時間の問題に再定義しているから尤もな主張だ。「水がポタポタしか出てこない。結局手を洗うのに5倍時間がかかる。」これってパターナリズムを批判していてリベラルの主張じゃね?「米国人は自分の水道代は自分で支払っており、連邦政府の干渉なしにシャワーヘッドを自由に選べるべき」水が出るように手当すべきであってそんな長期間制限していた政権こそ無能だろ
・13000語ものシャワーヘッドの定義を推敲する時間に水道の改善しろよと言うのがそんなに変な主張かね。トランプが言っているから批判しているだけなんじゃないの?準備していないと大混乱だろうが。通販でしきりにシャワーヘッド売ってるのを不思議に思っていたが、これが関係しているのかな。
・#7 一般的に「準備」というのはダムや浄水場の能力を増強する事じゃないの?「出る方」を緩和するのは後の話では
・#8 そう書いたつもりだが。何で俺が一般常識無い前提なんだよ。
・無いからだよね?
・#9 じゃあ『トランプが言っているから批判しているだけなんじゃないの?』はどこから出てきた言葉なんだ?
・#7からじゃねーの?
・もしかして#7は、これが「シャワーヘッド」の規制緩和のだと理解してない可能性があるのかな。
・そんな事よりオナニーだ!
・#11 言葉の通りだが。リベラルの主張であれば理念に共感するんじゃないの?
・#15 一応確認しておくけど、トランプが「ダムや浄水場の能力を増強」を後回しにしてシャワーヘッドの水圧制限を撤廃したという所までは理解してるんだよね?
・しつこいな。首相に漢字テストするのと同じ様な奴だ。「準備していないと大混乱だろうが」は俺が書いたのだし、普通に読めばそんな意味だろ。他にどんな解釈があるのか分からん。
・な?相手に理解力がない上に思い込みが激しいと、会話すらイライラさせられるよな。その上相手は自分が賢い、或いは変な謙遜で一般平均よりは上と思ってる。
・#17 ワクチン接種の邪魔した全敗反ワク暴力革命を肯定する立憲共産党信者青葉おじいちゃんがまた負けて嘘ついてる。
・#17 ダメだわ。会話にならない。
・よその国の「ダムや浄水場の能力を増強」なんて、別に心配する必要ないのでは?やってみて不都合が発生すれば、戻せばいいぐらいの話な感じがするが。(おまけに日本医全然影響無いし)
・#19 また立憲共産党信者ク笑名物成り済ましパクリ猿真似コピペ荒らし体現しか出来なくなってやんの
・アメリカ広いから規制するにしても州レベルで決めるが妥当な感じはするけれどね。しかし、色んなポイントがあるねと関心したわ。
・#21 そんな話はしていなくて、節水のためにあった規制をトランプが撤廃するという記事に対して『トランプが言っているから批判しているだけなんじゃないの?準備していないと大混乱だろうが』というコメントをしている人がいて、『準備をせずに混乱を招こうとしているのはまさにトランプの方ではないか?』という指摘をしたら会話が成り立たなかったという流れ。
・#24 なるほど。でもオバマ・バイデンの流れで「今まで普通に使っていた水道を制限するようにした」という施策であれば、元に戻すのは「制限を解除する」という障害除去的な対応になるから、心配無いのではなかろうか。